ビルメン業界のプラットフォームnano+
 

フロアメンテナンスシステムnano+に量子技術をプラスし
【世界初】量子フロアメンテナンスシステム(QFS)へ進化しました
水の技術の応用した姉妹品Bath+もご好評頂いております

  • 名称未設定.001

よくあるご質問

どうやって使うの?

今までの作業通りにお使い下さい。
日常清掃:スプレーヤーなら多機能還元水を1プッシュ
     汚れがひどい場合は、nano+クリーナー1プッシュも添加
     洗浄機:1000倍/2000倍 1L/2Lにつき1プッシュ
定期清掃:一般的な全ての汚れと素材(ワックス・カーペット・セラミックetc)
     希釈は多機能還元水とnano+クリーナーを
     500倍希釈:1Lにつき専用ポンプを2プッシュ
     (カーペットは多機能還元水のみ)
     ※ウレタン・UVコーティングの減膜は100倍

 


     洗浄ワックス作業の基本作業は動画でもご覧頂けます。
     http://www.youtube.com/channel/UCrsaosal_dURtJYk5RLLzMg

 

洗剤を塗ったら弾いてしまう!

500倍希釈の洗浄液を塗ったはじくことがあります。
その理由に3つあります。

①洗剤塗布量が少ない
十分な塗布量がない為、弾いています。100cc/㎡以上が基準です。

②ワックス被膜が過度に酸化して受け付けない
US SPPパッドの端切れを隅こすりに取り付け擦るか、US SPPパッドをつけた洗浄機やポリッシャーで回すとなじみます。

 

これまでの洗剤だとそれでもなじむことで同じように洗ってしまいます。その結果長期的に見てその部分がビルドアップしていく結果になります。

③被膜になった汚れがあり浸透しない
油汚れなどで弾くことがあります。洗剤を塗る時にトレールモップで擦ったり、US SPPパッドで擦ったり洗ったりするとなじみます。
 
 
nano+では意図的に注意して洗浄頂く環境をつくり確実な洗浄が行えます。
また多機能還元水の効果で界面活性剤の使用量を極限まで抑えることができます。
その結果界面活性剤の残渣率が低くなるので、ワックスの密着が良くなります。

 

 

 

US SPPパッドじゃないとダメなの?

はい、他のパッドでは十分な効果が出ません。
日本の3MのSPPパッドでも十分な結果は出ません。
様々なパッドも検証しましたが、最近流行りの研磨剤パッドや弊社のトレールパッド2や白パッドでもワックス塗布前の洗浄には十分とは言えず、アメリカ3Mのパッドを調達しております。。

現在のフロアメンテナンスでは、
「きれいになる」
「洗浄で光沢が復元」
は当たり前のことで、nano+はさらにそれ以外の価値観を提唱します。


US SPPパッドの特徴として、

①洗浄スピードが上がります。
摩擦抵抗が高く、確実に汚れや被膜が落ちるので、洗浄スピードが上がります。接地面が少ないパッドは洗浄スピードが落ちる傾向にあります。

②ワックスの密着率が高くなります。
反応した被膜を確実に除去でき、ワックスを塗った際に密着率が高くなります。他のパッドでもゆっくり洗えば可能ですが、現実的ではありません。
現状は反応した被膜が確実に除去できていないので、十分な被膜の耐久性が出せていません。

③研磨剤でなく繊維で安定的に洗浄できます。
一般的なパッドは研磨剤が中心となって洗浄しますが、研磨剤が脱落するまでの良いレベルは500㎡です。US SPPパッドはその500㎡過ぎてから長期間安定的に洗浄でき、被膜を傷めずに洗剤で反応した部分を平滑に除去していきます。
その結果、SPPパッドなのに洗浄で光沢が復元できるということができ、パッドコストも一般的なパッドより安くなります。
 

重要なのは、
「洗浄スピードが上がる」
「ワックスの密着率が上がり、耐久性が高い」
「パッドのコスト」
というこの3点につきます。

なぜリンスがいらないの?

これまでの洗剤は必ずリンスが必要でした。
元々リンスが必要だった3つの問題があり、洗って回収して水拭きでは洗剤分は床に残り、ワックスの耐久性が出なかったり、黄ばんだりという問題がありました。
水拭きで洗剤分は十分に回収できません。水拭き7回=洗浄機リンス1回です。



3つの問題

 

①洗剤分(界面活性剤)の残り

洗剤分が残るとワックスの密着率が低下します。密着率=ワックスの耐久性です。
ワックスの耐久性=硬度だと思われがちですが、密着率の方が耐久性により大きなウエイトを占めます。

 

 

 

②アルカリ分の残り

一般的に床を洗う洗剤はアルカリ洗剤です。
アルカリが残渣すると、黄変・ワックスの硬化不良の原因となります。
正しくphを7に近づけてからワックスを塗布しましょう。


---この部分は詳細な説明です--------------------------------------------------------
また海外の製品では食酸等を使った中和剤もありますが、これは必ずしも良い訳ではありません。確実に中和できず、酸性に傾くこともあるからです。
床面のphが酸性に傾くと硬化不良よりタチの悪いパウダリング(粉化)が起こることがあります。
硬化不良やパウダリングは全面で起こることはありませんが、被膜になったとしても被膜自体の耐久性は十分に出ません。
本来は、中和剤によるリンス→水のリンスでphを7に近づけます。
しかし最初から中和剤がいらないものだけで組み立てていけばこのような作業工程が増えるものは必要ありません。
phを1落とすには10倍、2落とすには100倍といいますが、一概にそうではありません。すぐに落ちるものとそうでないものがあります。
また現場では、汚水をきっちりと回収してリンスするので、洗浄機で1パス水洗いをかければphはだいたい2程度下がります。

 

 

 

③汚水の抱き込み

汚水の回収不足は、ワックス被膜のくすみの原因になります。
黒い水で白いシャツを洗えば黒く染まるのは当然で、ワックスだって染まります。

 

 

日常的な水拭きや回収率の低い洗浄機でも同様のことが起こってしまいます。
汚水の抱き込みを防ぐには、水拭きより乾拭きで汚水の回収を行う方が正解です。
(1)水を塗って回収 (2)洗浄機で水洗い
が対応としてはいい対応です。
水を塗って回収すればたくさんの水でリンスできるので、残りも少なくなります。

 

nano+ではリンス作業をしなくてもある程度これらが
解決できるようなケミカルの設計にしています。

①界面活性剤の残り
多機能還元水の効果により、nano+クリーナーを極限まで薄く500倍(理想は1000倍)で使用することで、界面活性剤の残りを少なくします。
元々使用量が普通の洗剤の1/10未満ですので、界面活性剤だけでみれば、回収後は既にリンス済みの量未満です。
 
1000倍希釈の汚水を回収後水を塗布すると弾きます。
界面活性剤が残っていない証拠です。
他の洗剤はどうでしょう?2回リンスしても親水します。
これがワックスの大きな耐久性の差です。
500倍希釈であっても許容範囲内で、これまでの洗剤で洗って水を塗り込んで回収するリンスを4回行ったのと同じレベルです。


②アルカリ分の残り
nano+のケミカルは被膜をアルカリで除去していません。
悪影響があるアルカリを使っていないので、硬化不良は起こりません。
また黄変の原因になるものも入れていませんので、問題になることはありません。
黄変に関して言えば、日常清掃や定期清掃で黄ばみを抜くことができる洗浄液ですので、減っていく方向にあります。

③被膜のくすみ
多機能還元水は被膜のくすみを抜くことができますので、くすみを抱き込んでも、同時に多機能還元水も抱き込んで抜いてくれるのでその心配がありません。
またこれまでの洗剤と比べ、希釈が薄く水が多くなるので、これまでより被膜の表面や中に残る取りきれない汚れやワックスは極端に少なくなる傾向にあります。
汚水よりもそちらの残りの方が被膜のくすみの原因となっています。

このような理由からリンス作業を必要としていません。

「UAフィニッシュL」をお使いの現場では、もし抱き込みを起こしても「UAフィニッシュL」は洗浄すれば勝手に剥離されますので問題になることはありません。
リンス作業を抜くことで作業時間の大幅短縮が可能です。

ただし、希釈を濃く洗浄する場合は変わってきます。
100倍希釈の場合は、必ず水を塗って回収してリンスして下さい。