ワックスの厚塗りと薄塗りの話
よく質問を受けるこの話。結論から申しますと、理想的なのはワックスを塗って10〜15分ぐらいで乾くこと。
その時の環境によって塗布量は変わるということです。
昔は薄塗りを推奨していたこともありました。
乾燥も硬化も早く、ワックスの量もビルドアップも抑えられるメリットがありました。一般的な洗剤だとその方がいいでしょう。
しかしnano+の場合は多機能還元水のおかげでワックスの密着率が高いので硬化スピードを速くしなくても充分な耐久性が出せます。
となると話は変わってきて、さらに耐久性を上げるのに必要なのは硬化でなくレベリング。
薄塗りすると目には見えないレベルでワックスはレベリングする前に乾燥してしまいます。
ワックスを横から見るとワックスモップの線が見えないレベルで残っているので、かまぼこ状になっています。
もちろん光沢や写像性も変わりますし、何より傷に弱くなります。
フラットになったワックスとかまぼこ状のワックスだと、かまぼこ状のワックスは衝撃を面でなく点で受けてしまいます。
当HPの技術資料集の洗浄の方程式に記載がありますが、点の部分は単位荷重が上がってしまいます。
例えるなら、大根おろしを作る時の大根をワックスに見立てて下さい。
角を立てると早く削れますね。
つまり歩行による摩耗でワックスも早く削れてしまうということです。
ではどのくらいの量で塗るのが正解か?
ずばりワックスが10〜15分程度で乾燥する量。ワックスには被膜を作る為の成分である融合剤が入っているのですが、30分以上経過すると揮発しきってしまい、ちゃんとした被膜になりません。
しかし融合剤の揮発は塗ってから揮発が始まっていますので、レベリングする時間で且つ早い時間というのが理想的なんですね。
乾燥時間は気温と湿度に影響を受けます。
特に洗浄作業中には洗浄液の水分が蒸発しますので湿度はどんどん上がっていきます。
ワックス塗布前には換気してその上がった湿度を下げてやる必要があります。
環境によって塗布量が変わり、その量を見極め、決めた塗布量で同じようにワックスを塗ることができるとさらに耐久性は伸ばせるようになります。
2019年03月01日 21:09