ビルメン業界のプラットフォームnano+
 

フロアメンテナンスシステムnano+に量子技術をプラスし
【世界初】量子フロアメンテナンスシステム(QFS)へ進化しました
水の技術の応用した姉妹品Bath+もご好評頂いております

  • 名称未設定.001

アーカイブ ワックスは光沢でなく質を追求

IMG_8441
2019年6月1日の記事のアーカイブです。

床は光ってなんぼという人もこの業界やお客さんにも多いのですが、光っていることはさほど大切ではありません。
光っていれば良いのなら、洗浄機を通してワックスを塗っていけばいいのです。
しかし現実はそうではありません。
汚れにくいことやメンテナンスしやすいこと、長期に渡って安定的に床材が保護できているかということの方がはるかに大切なのです。
今回の話は上質な被膜を作ることでメンテナンスコストを下げていく話です。



↓ここから過去記事

この写真ですが、作業後の写真ではありません。
作業前の写真ですが、ここは作業をしませんでした。
専門学校の通路で、14ヶ月前にUAコーティング2層+UAフィニッシュL2層塗布した現場。
日常清掃はトレールモップによるウェットダスターで、7ヶ月前に多機能還元水500倍希釈と黄色パッドで洗浄したのみ。
この通路だけでも毎日30人くらいの生徒さんが行ったり来たりしています。
場所によっては痛む場所もありますが、通路は7ヶ月ぶりに洗浄。
多機能還元水250倍と使い古しのUS SPPパッドで洗浄のみの作業でした。
ワックス塗布なしで管理できるのもしっかりとした初期施工被膜があるからこそ。
特にここの現場は3月の新築だったので、厚塗りせずに枚数も少なく仕上げたという経緯があります。
エンボスの大きい床で汚れやすいので、作業の必要がなくてもさらに汚れにくくする為に夏は塗り込みの予定。
今日はそんな話です。


 

SNSなんかで現場の床の綺麗な写真を見ます

光沢のある床というのは膜厚をしっかり作れば出せますからそれは別として、同じ膜厚でもその被膜がどういう状況で作られたかによって大きく後のコストは変わってきます。

上質なワックスの被膜を作るポイントですが、
・きっちり洗う
・きっちり回収する
・きっちり乾燥させる
・きっちり塗る
・きっちりレベリングさせる
・きっちり乾燥させる
だけです。

当たり前じゃないの!と言われそうですが、どのレベルでこれができるかというので被膜の質は変わります。
nano+でこれを確実にできるようになりますと、日常清掃のある現場なら年1回のワックス塗布でも維持ができる現場が増えてきます。
嘘のような話ですが、ホントの話で、実際にこのレベルで作業される人は多くいらっしゃいます。



 

被膜の質追求→コストダウンに

日常清掃の経験がない方には分からない感覚ですが、質の悪い被膜と良い被膜では、日々の傷やヒールマークの入り、汚れ方は大きく変わってきます。
それによって日常清掃の作業時間は左右されてしまいますから、質の良い被膜を作ることは大事なことなんですね。
特に日常清掃は毎日のことなので、365日稼働の現場では1日10分の時間のズレは3650分→60.8時間/年の差にもなってきます。

定期清掃という観点から見ると、日常清掃がない現場でも、次の定期清掃までの間に光沢の落ち込み、ヒールマークの数、汚れの量が違うので、次回定期の作業時間にも関わってきます。
UAコーティングは汚れにくい被膜ですが、UAフィニッシュLはさらに汚れにくく、明らかに汚れの量が違うよねと評価頂くことが多くなっています。



 

汚れにくさとは

ほとんどの人がワックスの評価項目に挙げていない項目です。
だいたいが初期光沢・耐傷性・耐ヒールマーク性といったところでしょうか。
しかし汚れにくさは非常に重要で、汚れなければ清掃頻度が減らせ、同じように清掃しても清掃時間が短縮できます。
清掃時間の短縮はコストダウンに直結しますので、地味ですが重要な項目なんですね。
そしていくらUAフィニッシュLが化学的に汚れにくい被膜とはいえ、施工状態が悪いと思うような汚れにくさは出ません。
被膜の性能を100%引き出せるかどうかというところですね。



 

暖かく乾燥の良い時期に塗りこむ

乾燥が悪い場合は、あまり塗らないのも選択肢の一つ。
例えば雨で乾燥が悪い梅雨時期や寒い冬場は薄塗りにします。
薄く塗っても乾燥が遅ければレベリングしてくれます。
とはいえ、薄塗りばかりだと増膜していかないので、戦場で剥がしてしまう方が多くなってしまいます。
被膜が薄くなると、薄く塗って仕上げた時に十分な光沢やボリューム感が出ませんね。
なので、暖かい時期にしっかり厚塗りしておくのがいいのです。
同じ1層でも5cc/㎡と20cc/㎡では4倍厚みが違いますね。
しっかりした時がある場合は薄塗りでも十分な光沢感が出せます。
冬は薄塗りになってしまうので、それまでに厚みを持たせておくと冬に楽ができるということですね。

そして何より暖かい時期に作った被膜は乾燥がいいので、耐久性が出やすい傾向にあります。
今の時期にしっかり被膜を作って冬に楽を頂ければと存じます。

↑過去記事ここまで


ナノプラスができて一般的な清掃システムより10倍以上の耐久性が出るようになりました。
そしてナノプラスが量子フロアメンテナンスになってさらにその数倍の耐久性や更なる汚れにくさを実現することができました。
量子フロアメンテナンスを現時点での完全な形で管理すると、化学的な汚れにくさだけでなく、量子的な汚れにくさも変わり、さらに汚れにくさが変わるという研究結果も出ています。
そしてフロアメンテナンスではあるのですが、一歩抽象度を高くした空間のエネルギー調律ということが行えるようになってきます。
フロアメンテナンスは空間を綺麗にする為にやっているという究極系かもしれません。
そうなってくると、さらに使う資機材も空間のエネルギーを汚さないものにシフトしていくのです。
2022年08月04日 05:55