ビルメン業界のプラットフォームnano+
 

フロアメンテナンスシステムnano+に量子技術をプラスし
【世界初】量子フロアメンテナンスシステム(QFS)へ進化しました
水の技術の応用した姉妹品Bath+もご好評頂いております

  • 名称未設定.001

経営者目線と株主(オーナー)目線

2020年7月2日の記事のアーカイブです。


オーナーである株主と執行者である代表取締役とでは価値観は大きく変わり、その視点も変わります。
多くの会社の場合は株主=代表取締役(業務執行者)、個人事業主=業務執行者という場合が多い業界です。
それが同じであるからどうしても業務執行者目線で見てしまうことが多いのですが、オーナーとしての株主目線も持っておかないと判断を誤ることも多いのです。


今経営している会社もしくは事業自体の価値について考えたことはあるでしょうか?
人間の命が有限である以上、将来的に家族や他のどなたかに事業継承していくことになります。
その際に事業価値というのが計算されます。
お子さんに相続されるのでしたら、事業価値は小さい方が相続税は少ない方が良いかもしれませんが、他の方に会社もしくは事業を売却される場合には事業価値が高い方が良いですね。
事業価値が高い=事業の内容が良いということですし、事業内容が良いということは資金調達しやすく金利も低くなります。


これは個人に置き換えても同じ話です。
今自分がやっている仕事や自分自身のスキルはどのくらいの価値があるでしょうか?
その価値を上げるのは、今やっている仕事を深めるのも一つですが、それ以外のスキルを得たり、得たスキルで新しいものを創造するというのも一つです。
前回のアーカイブでも書きましたが、量子フロアメンテナンスというのはまさに建物の管理と量子力学の組み合わせで新しい建物のエネルギー管理という分野を創造したとも言えます。
まだ理解できる人がいないので、何ら評価されませんが、これからの時代は主流になっていくことは明白で、このようなことができる人がいないのですから、同じような仕事でも単価が非常に高くなっていきます。
日本どころか世界で同じことができるのはわたししかいないのですからこれ以上の希少性はないと思います。
1人でやるのも限界があるので、多くの人に取り組んでいただければもっと良い世の中にもなりますし、この業界の無用な価格競争からも解放されて取り組む方が幸せになってくれればと思っています。



↓ここから過去記事

大企業になると経営者と株主は別であることは多いですが、中小企業の場合、経営者=株主の場合がほとんどと思われます。

法人なら、代表取締役=株主
個人事業なら、代表者=事業主
ちょっと見方を変えてお店であれば、オーナー=店長
ということが一般的だと思われます。

つまり所有者と業務執行者が一緒になっていて、1人の人が両方の仕事を行っているわけです。
本来経営者は株主に雇われるものですが、自分自身が自分自身を選ぶということになっています。
「それって普通じゃん?」と言われそうですが、普通と思う感覚が普通ではないのです。

自分の会社だからと思う経営者は会社を私物化する傾向があります。
これは当然の考え方で、ワンオーナーの中小企業の特権とも言えます。
経費であれもこれも処理してたくさん役員報酬を取る。
もちろん自分自身のものですからそれもいいでしょう。
しかし株主から見てそういう経営者はどうでしょう?
株主の希望は株価を上げること、株式の配当金額を上げること。
つまり会社の価値を上げることですね。

短期的に見れば経費で色々やって節税する方が良いかもしれません。
しかし長期的に見ますと会社の価値を上げる方が、株主にとっても経営者にとっても良い方向に進みます。
成長しない会社はチャンスを掴むことはできません。
どういうことかというと、企業は大きくなればなる程取引を始める際に審査が厳しくなります。
成長しない会社は毎年利益が出ておらず、自己資本比率が低く、金融機関の評価も低くなるので、その審査に耐えることはできないのです。
また現在の日本の税制は、個人に厳しく、法人に優しい方向性になっていて、個人だと年金保険料もかなり高いものになるので、出た利益をストックするのであれば、法人にストックする方が効率が良いと言えます。
また個人の所得も社会保険料を払って所得税を払って役員報酬を受け取るより、で株式の配当の方がトータルで見ても所得税より安いですね。


判断基準を株主(オーナー)目線に
物事を判断するときに株主目線で判断するようになると経営は変わってきます。
つまり代表者としての自分は1人の労働者であると。。。
経営計画にしてもそうです。
代表者としての計画と、株主としての計画は大きく異なります。 
サッカー日本代表の本田選手の言った言葉でリトル本田が言ったからという言葉があります。
第3者目線で自分を俯瞰的に見れる視線を持つということですね。


目の前のことを見れば代表取締役としての目線でもいいでしょう。
しかし将来的な株主目線を持っておいた方が、後々事業は楽に展開できるのです。
2023年11月30日 05:55