アーカイブ 鉱物油のある現場を洗うと、ワックスが一緒に落ちてお困りでないですか?
今回は2017年8月19日の記事のアーカイブです。鉱物油のある現場を洗うと、ワックスが一緒に落ちてお困りでないですか?というタイトル。
https://freedom2006.com/blog_articles/company_F019.html
これ結構重要なことなのですよ。
↓ここからが過去記事です。
------------------------------
油汚れには、動物油・植物油・鉱物油とありますが、工場にある鉱物油はやっかいで動物油や植物油のようにアルカリ電解水でもそんなに落ちてくれません。
また洗剤も一般的なアルカリ洗剤でなく、鉱物油向けの溶剤の多い洗剤になり、ワックスが落ちて表面が荒れてしまい、洗浄=ワックス塗布になってしまいます。
しかし多機能還元水だとnano+クリーナーを添加しないかぎりワックスが取れることはありませんので、安心して洗浄し、被膜が痛んでなければ、洗浄のみで終わることができます。
工場は汚れが多い
工場は根本的に汚れの絶対量が違うので、まともにダスターをかけると何枚ダスターがあっても足りないんですね。だからこそシリンダータイプでホッパーのついた洗浄機がラインナップとしてあり、うちの会社もテナントT1Bを使うことがあります。
最近は写真の右側のように、多機能還元水を塗って手作業で回収しています。
技術があればこの方法が埃も土砂も汚れも1回で取れ、モップも2枚しか洗わなくていいので最も時間短縮になります。
多機能還元水1000倍だと洗浄液も飽和することなく、汚れやゴミを回収できます。
またリンスがなくても黒ずむことがありません。
UAフィニッシュLは油に強いので、洗浄→回収→吸水ラーグで乾拭きで作業終了
機械を下ろす必要もありません。
この工場は1ヶ月に1回のメンテナンスなので、1ヶ月間経った汚れですが、これだけでも十分です。一般的なワックスだとこうはいかないと思いますが。
うちの会社や、自宅は毎日ペットボトルで多機能還元水をまいて回収し、汚水はトイレに流しています。
キッチンの油汚れがあっても、埃も髪の毛も確実に回収できるので空気も綺麗なままでモップも洗う必要がありません。
多機能還元水は一般的なアルカリ電解水と違います
一緒じゃないの?とよく聞かれますがまったく別ものです。多機能還元水は水垢でも油汚れでも汚れの種類を問わず落とすことができますが、アルカリ電解水は油汚れだけです。
またアルカリ電解水と何かを混ぜてもアルカリ電解水で洗剤以上のワックスやコーティングの減膜をすることはまず不可能です。
他の洗剤も基本的には、アルカリと酸という旧来の洗剤の常識の範疇でしか作られていないので、酸とアルカリの汚れを両立して落とすことはまず難しいと思います。
だからこそなんでも使える汎用洗剤は専用洗剤に劣るんですね。
しかし現場運用上1本の洗浄液で対応できるというのはすごくメリットのあることで、目に見えないコスト(教育や希釈管理、在庫)が大きく削減でき、多機能還元水は日常清掃をたくさんされている会社で評価されています。
多機能還元水は汚れを落とすコンセプトが違う
多機能還元水の場合は、汚れを落とすのに、アルカリや酸という概念で落としてなく
全く別のコンセプトで落としていますから、油汚れと水垢や尿石といった、これまでの両立できなかった汚れの種類を両立できます。
先述の油汚れについてもそうですね。
動物油・植物油・鉱物油を両立してワックスを荒らさずに落とすというものは見たことがありません。
下地があればこのように簡単に光沢が出せます
うちの現場だとそこまで光沢追求しないので、ここまでUAコーティングで下地を作ってから管理しませんが、写真の左は同じ工場の事務所棟のエントランスです。お客様の光沢を!というご要望で、以前の業者さんがかなり塗り込んでくれているので、汚れた被膜の部分だけを洗浄で除去してその下はそのまま使わせて頂きます。
毎回の洗浄で密着率も上がってきているので、UAフィニッシュLで1ヶ月経っても光沢感は変わりません。
これだけボリュームがあれば洗浄で簡単に光沢桃戻せますが、そもそもnano+は光沢が落ちないので、2、3ヶ月はダスターのみの作業になります。
できあがってしまえば年に1回の洗浄ワックス塗布でも十分に管理できます。
------------------------------
↑ここで記事終わり
ナノプラスではない一般的な話ですが、鉱物油を落とすのは、アルカリではなく溶剤系の洗剤になります。
動植物油はアルカリで落としますね。
いずれも問題があり、きつい汚れを落とそうと思うと、洗剤が濃くなり、汚れの下にあるワックスを痛めてしまいます。
表面の汚れだけが取れたらいいのに、ワックスも艶ボケしてしまうということです。
なので、ワックスメーカーは考えました。
溶剤やアルカリに強いワックスにすれば、ワックスを艶ボケさせることなく洗えるじゃないかと。
しかしそれは落とし穴があり、剥離しにくいワックスになってしまうのですね。
そしてワックスの中まで油汚れが入ってしまう一般のワックスでは、
・結果的に汚れを除去しきれない
・ワックス被膜を痛めてしまう
・ワックスの組成がバラバラになり、汚れやすい状態になってしまう
といった問題があったのです。
なので、汚れと引っ付かないUAフィニッシュLやUAコーティングと、被膜を痛めることのない多機能還元水の組み合わせというのは優秀なのです。
すごく簡単に書いていますが、実はこれをワックスと普通の洗剤でできているメーカーってなかなかないのですよ。
2021年07月15日 10:00