ワックス塗布概論②
前回からの続きです。このレベリングをさせるのに重要なのは10分以内に「乾燥させないこと」です。
決して早く乾燥させるのではありません。
とにかく早く乾かしたいのか送風機を直接当てる方もいらっしゃいますが、それだとレベリングしないのは簡単にわかりますね。
直接でなく空気を動かせば良いだけです。
冷たくて湿度の高い空気は重たいので床面付近に溜まり、暖かくて湿度の低い空気は軽いので天井に溜まります。
つまりは床面付近の空気は乾きにくいのです。
送風機を上に向けて使うと空気の循環が起こりますので乾きやすくなります。
1番良いのはダクトファンでその空間の空気を引き抜いて外から湿度の低い空気を入れることです。
湿度の低い空気になれば乾燥しますから。
そうやって乾燥が良い状態になるということは10分以内に乾かないようにするにはそれだけワックスの塗布量を増やします。
レベリングがよく写像性が出てボリューム感も出ますから1層塗布でも十分すぎる仕上がりになりますね。
当社の現場ではよほどの悪条件でなければ基本的に1層の多めの量(20cc/㎡以上)の塗布量で、8月の天気の良い日で換気が良ければ40cc/㎡くらいの塗布量になることもあります。
毎月塗るのであれば20cc/㎡は塗りすぎかもしれませんが、ワックス塗布からワックス塗布までの間に光沢復元洗浄で何度か作業を逃げてしまいます。
これまでの研究で痛いほど良くわかりましたが、下地のUAコーティングに汚れや傷を入れない為にUAフィニッシュLを適度の厚みに保つことが重要です。
痛みのひどい食品スーパーなどで光沢復元洗浄で終わってUAコーティングだけになっていることに気が付かず帰ってしまうと、UAコーティングはUAフィニッシュLほど減膜性が良くないので、UAコーティングに入った傷や汚れがあった場合は除去が大変です。
UAコーティングだけで管理する現場は基本的に傷が入りにくく、汚れが押し込まれることにないような現場で、美容院だったり、通路がカーペットの事務所ビルの水まわりやショッピングセンターのテナント部分のような場所です。
特に通路がカーペットの事務所ビルの水まわりはカーペットを通っての作業になるので、洗浄液の垂れなど資機材の移動だけでも神経を使います。
土砂は通路のカーペットが止めてくれますから、UAコーティングを塗っておけば次回からは拭いて終わりです。
実際に東京都内中心部の事務所ビルでも結構使っていただき、一度UAコーティングを施工したらビルを壊すまで永久にやらないという声を頂いたこともあります。
またワックスを塗る前に湿度を落とすのもポイントです。
環境にもよりますが、洗浄作業で湿度は10%くらい上がります。
洗浄の場合150cc/㎡ほど洗浄液を塗布します。
ワックス塗布は10~20cc/㎡程度です。
洗浄液の方がはるかに多く撒いているのです。
洗浄作業中に空気はしっかりと洗浄液の水分を吸い込みます。
そして湿度が上がれば上がるほど水分の吸収は遅くなります。
湿度が低い方が乾燥は速いのです。
ナノプラスを基本に忠実に使われている方は温湿度計を必ず使われています。
わたし自身も明らかに乾燥の悪そうな日にワックスを塗らなければいけない日は温湿度計で確認しています。
洗浄で一度上がって湿度を洗浄前の湿度に戻してからワックスを塗らなければワックスが乾きにくくなっていることはすぐにわかりますね。
湿度がちゃんと下がっているということは床材や下地のワックスがちゃんと乾燥していることを示します。
床面を乾燥させることがワックスの密着率にも関係しますから、非常に大切なことなのです。
次回に続きます。
2024年05月13日 00:00