ビルメン業界のプラットフォームnano+
 

フロアメンテナンスシステムnano+に量子技術をプラスし
【世界初】量子フロアメンテナンスシステム(QFS)へ進化しました
水の技術の応用した姉妹品Bath+もご好評頂いております

  • 名称未設定.001

ようやく理想のダクトファンを見つけました

AF6BB875-63B2-4173-B886-A10DAEDBBE42
うちの現場では送風機でなくダクトファンがメインです。
とはいえ使う現場も少なくて、使わなくて良いなら使わないのが良いですが、洗浄で湿度の上がった空気は湿度を下げてからワックス塗布作業を行わないと乾くものも乾きません。
湿度が下がらない現場ではダクトファンで空気を引き抜き入れ替えてあげます。
そんな現場では洗浄作業中からダクトファンで換気をしておくと塗布できるタイミングも早くなりますね。
床材やワックス被膜もしっかり乾燥するので密着率が上がり、耐久性も伸びます。


送風機とダクトファンでは目的が違います。
送風機は風速で単位はm(メートル)
ダクトファンは風量で単位は㎥(立方メートル)
と違いがあり、その目的が異なります。
我々の現場での用途は空間の空気をどれだけ入れ替えるかですから㎥のダクトファンの方が正解です。


うちの現場でも8kgくらいの重さの直径230mmのパワフルでうるさいものをずっと使っていました。
重たくて持っていくのも億劫になってしまいそうなやつです。(そしてお値段も…)
性能面では文句なしなのですが、そこまで必要なのかというとそうでもなかったりしてもうすこし軽くて使い勝手が良いものはないかと思っていたらついに見つけました。


今回はこちらのの150mmのものを買いましたのでリンクを貼っておきます。
こちらからどうぞ
回し物ではありませんので、案件やアフェリエイトではありませんw
200mmになると風量は増えますが、ペール缶に入らないので150mmを選びました。
同じようなデザインのものもありましたがそちらは風量が少なかったのでご注意ください。
重さは2kg未満程度で指1本でも持ち上げられます。
ファンの周りにカバーがないので誤って指を入れないようご注意ください。
取手もないので、ちょっと移動しようなんて時は一旦スイッチをoffにした方が良さそうですね。
そしてお値段もお手頃なのが嬉しいところです。
送風機として使うと風量が大きすぎて驚きます。


元々は換気の配管でダクトにかませて使うタイプのようで、ゴムの足はついていませんでしたので、ゴムの足をつけました。
ホームセンターのゴムの売り場に行けばちょうど良いものがありました。
ネジのサイズは4mmでしたからそれに合わせたネジとナットのセットを購入し取り付けました。
ゴムの足を取り付けるとちょうど良い感じに斜め上向きにすることもできました。
ゴムの足をつけてペール缶にぴったり収まって動くこともありません。


100Vですからコンセントが必要ですが、コンセントに左右されたくない方は100V用コンセントがついたモバイルバッテリーを併用すれば場所を選ばず使うことも可能だということを発見してしまいました。
これってコードタイプのポリッシャーも使えるじゃないかと一瞬思いましたが、消費電力が大きすぎてモバイルバッテリーからは100Wくらいしか取れないので今回のダクトファン40W程度のものになりそうですね。

 
2024年10月03日 00:00