ビルメン業界のプラットフォームnano+
 

フロアメンテナンスシステムnano+に量子技術をプラスし
【世界初】量子フロアメンテナンスシステム(QFS)へ進化しました
水の技術の応用した姉妹品Bath+もご好評頂いております

  • 名称未設定.001

原価計算できない業界 2

前回からの続きです。


現場の売上ー経費や現場の人件費→売上総利益
売上総利益ー販売管理費(会社の経費)ー営業外費用ー税金=税引き後利益
昨年度の決算書から売上以外を金額ではなく売上に対して何%なのか%にしていくと、現場でかかる経費や人件費を引いた売上総利益が最低何%ないと赤字になるか簡単にわかりますね。


前述した退去後のハウスクリーニングが1ルーム1万円の話に戻りましょう。
現場では洗剤やワックスを使っていますから売上総利益は60万円そのままありません。
そして自分自身の人件費をかなり安く見積って15000円/日×30日=450000円
そこから車の維持費やガソリン代、事務所の賃料、倉庫の賃料(このくらいの規模ですと自宅が事務所で倉庫は車という可能性も高いでしょう)、その他もろもろ請求書の作成や郵送など経費を追加していくと実際には赤字になっているのです。


手を抜けば1日3件できるかもしれません。
しかし1件でも汚れのひどい物件があれば不可能になりますし、手を抜けば抜いた分クレーム率は上がるばかり。
つまりはそんな仕事を受注してはいけないのです。
そしてこんな当たり前のことを知らない人がその仕事を受注するからどんどん単価は下がるばかり。


次回へ続きます。
2025年04月03日 00:00