ビルメン業界のプラットフォームnano+
 

フロアメンテナンスシステムnano+に量子技術をプラスし
【世界初】量子フロアメンテナンスシステム(QFS)へ進化しました
水の技術の応用した姉妹品Bath+もご好評頂いております

  • 名称未設定.001

何を提供しているか 4

前回からの続きです。


最初の話に戻りますが、
2流は顧客の要望を聞くのです。
1流は顧客の要望にない要望を創造するのです。
顧客の要望を聞くのは間違っていることではありませんが、顧客が見えていない問題を発見し解決するのがプロです。


顧客が要望を聞くということは、顧客の知識=仕事をする側の知識ということになります。
多少の細かい違いはあれど大きな視点で見れば同じです。
自分より知識や技術を持った専門家でプロだからお金を払うのです。
顧客の方が知識量が多い状態で仕事をしていると単価もそれなりのものにしかなりません。
結果的に自分自身がしんどい思いをするようになるのです。
仕事のできる作業会社さんは相手が管理会社さんであっても専門知識も持って教えている側であって、管理会社さんから教わっている側ではないことの方が多いです。


ナノプラスで最近リリースするものは「こんなものが何の役に立つんだ?」なんてものが多いと思います。
多くの人が理解できるまでにまだ10年以上はかかるものですから、10年後くらいに「あの製品はにはこういう意図があったのか!」と理解してもらえればと思っています。
まだまだUAフィニッシュLと多機能還元水とnano+クリーナーでの管理をされている方の方が多いですが、そちらの方は全体的な効率化や利益率改善と環境対応なども含め、早めに多機能還元水とfinish+にシフトしたいただけるとより良い業界に早く変わると思っています。
要望にない要望は既に製品としてあるわけですが、そこにたどり着くのもそれぞれの人の学ぶ道です。
それは製品ではなく思想だったり概念だったりするもので世界や業界の見え方も変わってきますから、一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?
2025年04月24日 00:00