ビルメン業界のプラットフォームnano+
 

フロアメンテナンスシステムnano+に量子技術をプラスし
【世界初】量子フロアメンテナンスシステム(QFS)へ進化しました
水の技術の応用した姉妹品Bath+もご好評頂いております

  • 名称未設定.001

水のエネルギーアートカード配布開始のお知らせ

水のエネルギーアートカード使用方法
量子技術により水の情報そのものを書き換えるというのが当社の技術ですが、それは文字だけで変えても大きな効果があるわけではないので様々なものを複合的に組み合わせていて、それは目には見えないものも含まれていたりします。
ナノバブル2にも見えない刻印のようなもので効果を倍増させていますからこれまでのものとは大きな違いになっているというわけです。
まないのきよみずも同様で水の質を変えることでナノバブル2と併せて多機能還元水の洗浄効果を大きく引き上げます。
そういった技術を基に水のエネルギーカードなるものを作成いたしました。
今回は販売目的ではなく研究目的で作成しました。


普段、わたしが飲み物や食べ物を口にする時は自分自身の力で飲み物や食べ物の水や油、アルコールの情報を書き換え、より良い状態にして口に入れるよう心がけています。
水は割と誰でもできるのですがアルコールはなかなかできる人が限られるようです。
アルコールの場合は明らかに味が変わるのに加えて、二日酔いしにくくなるということが顕著に現れます。
以前生ビールを書き換えながら飲んで15杯飲んだら二日酔いになるかどうかという実験をしたことがありますが、2日連続、そしてわたし以外の人も二日酔いにならなかったという実験をしたことがあります。
今回のカードはそれを誰でも飲み物の下に裏返して敷くだけでできるというもので、既に夜のお酒を出すお店でテストしてもらっていますが、ワインやシャンパンの味がよくなるだけでなく、二日酔いせず、起きた時もすっくりしていてお酒が残っている感じがしないという感想を複数いただいています。


プライベートでもお仕事でもお酒を飲まれる方は多いでしょうから、今回当社製品をご購入いただいた方でカードをご希望の方は3枚同封させていただくこといたしました。
同封になりますので、対象製品は
・4L製品
・トレールモップ
・トレールパッド
・エネルギーアートシール
となります。


エネルギーアートカード希望と明記ください。
BASEでご注文の方は備考欄へ記載ください。
なお、今回作成したものは表面は水に強いですが、横面から水が入りますので、さほど耐久性は高くありません。
今後水に浸けても大丈夫なものなど作成していきます。


使用方法などは↑のイラストをご確認ください。
裏返して敷くだけです。
2025年03月10日 00:00