エネルギーアートカード発送開始いたしました

エネルギーアートシールに比べてエネルギーアートカードは水の情報を書き換える力が強くなっています。
78:22の法則というのがありますが、この世界の78%は水であり、また我々人間の78%も水です。
その水が良くなれば様々なことが良くなっていくからこそ、普段より良い水を使うことは大切ですし、洗浄作業においても良い水になることで汚れの剥がれや洗浄液中への汚れの溶け込みが良くなり作業効率は上がります。
水の情報を書き換えることでそれが可能となります。
多機能還元水とナノバブル2とまないのきよみず、そしてエネルギーアートカードとそれぞれの力は弱いかもしれませんが、併用することで水の力は大きく上がります。
油やアルコールの情報の書き換えは水に比べて難しいですが、エネルギーアートカードではそれも可能となっていますから、それだけ水を書き換える力も強力な訳で、時間と共に洗浄力が上がっていきます。
最近水をペール缶や洗剤塗布機に貯めてカードとナノバブル2を入れておくだけです。
水自体の能力が上がることで多機能還元水の希釈は薄くできコストも下がりますが、コストよりも洗浄液としての安全性が向上し、より素材に対して優しい洗浄液となり、リノリウムやラバータイル、ウールのカーペットなどを洗う際に安全なのに洗浄力が高い洗浄液を作ることができるようになります。
当社の現場でも多機能還元水でリノリウムを大幅に減膜するのに有効活用した事例もあります。
多機能還元水がいくら安全といっても希釈を濃くしていけば素材へダメージが発生しますから、なるべく素材にダメージのない洗浄液で洗いたいものです。
とはいえ、ナノプラスのメリットの中にシンプルであることというのもありますから、すべてのユーザーさんにオススメする訳ではありません。
使うものが増えれば増えるほど管理も難しくなりますから、まないのきよみずも含め、わかる人だけが使うものという位置付けになります。
体感しやすいものとして、お酒を飲まれる方ならグラスの下にカードを裏向き(模様が下)にして敷いてお酒を飲むことで味がまろやかになったり、二日酔いしにくくなるという実験結果が出ています。
またチェーン店の居酒屋の冷凍のフライドポテトもお皿に下に敷くことで味が良くなるという事例もあります。
多機能還元水80ccをお風呂に入れて、エネルギーアートカードをお風呂に入れて使っても効果を体感できますので是非お試しください。
カードは摩擦で模様が消えない限り永久に効果があります。
2025年06月29日 13:46