日常清掃導入キャンペーン開始致します(〜7/31)

◯キャンペーン対象
BASEの多機能還元水お試しセットをご購入の方
※1社1回限り
◯キャンペーン内容
トレールモップ600幅を1枚プレゼント
トレールモップは濡らして絞ってのウェットダスターだけでなく、お好きなサイズにハサミでカットしてトイレや洗面台などの洗浄にもお使い頂けます。
(プラスチックレンズや車の塗装等柔らかいものには使用しないで下さい)
これを機に日常清掃のコストダウン頂ければと存じます。
フロアメンテナンスシステムnano+に量子技術をプラスし
【世界初】量子フロアメンテナンスシステム(QFS)へ進化しました
水の技術の応用した姉妹品Bath+もご好評頂いております
ワックスの重要な評価項目は、光沢?耐久性?いえいえ違います。
いかにトータルで年間のメンテナンスコストを抑えることができる被膜かどうか。
だからこそのトータルバランスが重要なんですね。
・油汚れが反応しないと、被膜が黒ずみません。
・ヒールマークに苦労しないと、日常清掃も定期清掃も時間短縮ができます。
・洗浄で剥離ができると剥離清掃を行う必要がありません。
他にも色々と重要になるポイントはあるのですが、大きな部分だけでもこの差は大きな差になるんですね。
これを目指したのがUAフィニッシュL。
耐傷性を追求することだけがワックスではないんですね。
利益額は減っていますが、作業に行かないので、空いているところに他の仕事を入れることが可能になります。
半分の稼働でこれまでの75%の利益を出すことができるようになります。
人手不足で作業のスタッフさんもフル稼働に近い状態の会社は多いはず。
これ以上は現場を受注してもできません=供給できません!の状態。
そんな時に安い仕事を受けなくてもという話ではあるのですが、せっかくのチャンスなので、やってしまうのがこの仕事の常。
既存の管理現場がこれまでの半分の人数で管理できるとどうでしょう?
まだまだ仕事は受注できます。
受注しても余裕があるので無理なくこなせます。
無理をしないということはクレームにもなりにくく、利益も出やすいんですね。
これまでの2倍近い現場がこれまでの人数と機材でこなせるから会社に利益が残りスタッフさんの給与も上げることができる。
・給与が高いと長続きもする
・求人にも集まりやすくなる
といい流れになるんですね。
清掃業は売上が上がると利益が減ることが多々あります。
経費も一緒に増えていきますし、固定費だと思っていたものも、規模が大きくなれば増大していく変動費です。
作業者が増えれば、作業車、機材も増えていきますし、本社の管理スタッフさんも増えていきます。
根本的には利益率を変えないと永久に解決しない問題です。
それを解決するのがnano+です。
この話をしだすと長くなるので、とりあえず今日はここまで。