ビルメン業界のプラットフォームnano+
 

フロアメンテナンスシステムnano+に量子技術をプラスし
【世界初】量子フロアメンテナンスシステム(QFS)へ進化しました
水の技術の応用した姉妹品Bath+もご好評頂いております

  • 名称未設定.001

開発者コラム

10月度nano+セミナー【無料】のご案内  オンライン

10月のnano+セミナーのご案内です。

 

スケジュール

いずれもオンラインもしくは東京事務所で13〜15時になります。
こちらからお問い合わせフォームより申し込みください。
申し込み頂くとzoomの招待状をお送り致します。
上記以外の日程や他のアプリケーションでのセミナーをご希望の方は、その旨もご記載ください。


10/16,18,19,20,21,22いずれも13時〜15時




オンラインのセミナーでは、ホームページの解説動画を見て頂いているという前提から
・ご不明な点のすり合わせ
・それぞれの会社に合わせた現場での問題点の解決
・経営課題の解決
という、製品の説明だけのセミナーではなく、現場や経営課題の改善というところまで踏み込んで、会社がよくなる為の時間にして、1セミナーにつき、1社限定のプレミアムなセミナーに深めていきたいと思っています。


※セミナーはオンラインも含め、雇用調整助成金の教育訓練の対象にもなります。

日額加算がありますので、詳細は厚生労働省のHPを確認ください。





※オンラインの申し込みは上記リンクより、会社名・氏名を記載の上申込ください。
上記以外の日程につきましても、調整の上対応させて頂きます。
4名以上受講者がいらっしゃる場合で,伺ってのセミナーをご希望の方は移動の時間と経費も考慮させて頂き訪問させて頂きます。




セミナー参加条件

参加される方全員が、
「HPゆっくり解説動画」を観られていること
「図解付きゆっくり作業解説」を見られていること
を参加条件とさせて頂いております。
「ゆっくり解説動画」は、これまで初めての方向けに行っていたセミナーの内容になっています。

それぞれの会社に合わせたセミナーを開催致しますので、1社もしくは1グループでの開催となり、先着順となりますので、申し込みの段階で別の日への振替をお願いすることがある可能性があります。



上記以外の日程でも対応させて頂きますので、お気軽にご相談下さい。
一度セミナーにご参加頂いた方が、内容を深める為に2回、3回とご参加される方や、定期的な社内の研修でご参加される方もいらっしゃいます。

皆様のご参加お待ちしております。

2020年09月25日 10:00

開発者コラム8月のまとめと追記(忙しい人向け)

今回より,前の月のコラムを振り返りまとめたものをアップしていこうと思います.
コラムに書いてないことも追記し,アップグレードしてまとめますので,コラムを全て読まれている方も一読頂く価値はあるかと思います.
気になる内容がありましたら,さかのぼってコラムを確認ください.



3日:ナノプラスのユーザビリティ
物を売っているのではなく,自分自身の成功体験をナノプラスという仕組みにして提供しているというお話.
中小のメーカーでは,売るものと自分が使うものが違うような会社もあります.
言っていることとやっていることが違うということは,心と体がバラバラになっていると言えます.
人間であれば非常に不健康.
さらにここ1年では自分自身の成功体験だけでなく,ナノプラスを通じてつながったり,情報を後世に残したりということにも取り組んでいます.



6日:現場は経営の一部
いくら現場をきれいにしても,それは経営全体のごく一部でしかありません.
営業だったり,管理だったり,財務や税務,会計,労務,法務など様々なやるべきことがあり,総合的に考えていく必要がありのです.
それはトランプゲームでいうところのルールがそれぞれにあるということ.
ルールを知らなければいくら頑張っても,プロに勝つことはできません.
現場では負けることがないのに,全然現場がダメな会社の方が伸びてしまっているということありませんか?



10日:アップデート必要です
ナノプラスも日々進化します.
会社は経営者の器以上に大きくならないといいますが,ナノプラスも自分自身の器以上に大きくならないので,毎日が勉強で,仕事をする時間より勉強の時間の方が多いのです.
先日気がついたのですが,仕事をしている時間に換算すると,私は代表取締役パートタイマーなのです.
逆に言えば,残り時間は全て勉強の時間,将来の仕事をしていると言えます.
例えば,2年半前にナノプラスを導入して,そのままHPを見ずに作業している人は,そこからいくら経験を重ねたとしても,3ヶ月前にナノプラスを導入してHPを何度も読んだり,動画を確認している人よりレベルは低いのです.
2年半前のOSのパソコンと最新のOSのパソコンはその考え方の違いから,処理速度から何もかもが違うのです.
スマホもパソコンもアップデートしますね.
ナノプラスもそれと一緒なのです.
「コラムが難しい!」と言われることもあります.
たまによく分からないことを言っていることもありますが,コラムを継続して読んでいたり,会社内での立場が変わったり,会社規模や業務内容が変われば視点が変わり,「あっ!そういうことだったのね」と分かることもあります.
もし意味が分からないことがあれば説明致しますので,お気軽にメールください.



13日:誰でもできるから難しい
日常清掃の募集でよくあるフレーズ.
「お掃除なら私にでもできると思って応募しました!」
誰でもできるけど,誰でもできると思われているものほど,追究すると奥が深いものはないのです.
白いご飯を美味しく炊くことほど難しい料理はないのです.
経営でも作業でも,仕事ができる人は一つ一つが細かいのです.
これを解像度という表現をしますが,解像度についてのコラムは現在執筆中ですので,そちらをお楽しみに.
たかがダスターですが,レベルの高いダスターは洗浄機管理の現場を凌いでしまうことだってあるのです.



17日:天王山を読めるか
戦いにおいて,ここを取れば勝利確定というポジション取りの話.
以前にもポジション取りについて書きましたが,羽柴(豊臣)秀吉と明智光秀が戦った山崎の戦いで,秀吉が陣取った山.
経営においても,天王山の現場があるのです.
単純に利益が出るというのではなく,その現場を受注することで,できる経験がその後の会社の運命を大きく決めます.
特に,GMS(総合スーパー)と病院の2つを高いレベルで施工・管理できれば,ほとんどの物件において必要なノウハウを得ることができるので,これを経験することは天王山の1つともいえるでしょう.
大局で天王山を取る為には,倒産以外かすり傷であることもあるかもしれませんね.
とはいえ,この2つを経験のない会社が管理するのは非常に大変なことではありますが,
一歩間違えたら倒産につながってしまうリスクも秘めています.



20日:メニューが無い!
京都で新年会をした時の話.
看板を見ても何屋か分からない.
メニューが分からない.
金額も分からない.
知っている人しか入れないお店がたくさんありました.
一見さんお断りなので,それでいいのだとは思うのですが,我々の業界もお客さんから見ればそれに近いものがあるのです.
なので,お客さんのメニュー表を提示してあげること.
予算に応じて3つくらいの選択肢,つまり松竹梅をつけることが大事ですね.



24日:9月のセミナーご案内
セミナーのご案内をしていますが,最近は日程関係なく,申し込みをされる方が増えてきました.
スケジュール調整は必要になりますが,ご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください.



27日:ブラックゾンビ企業
6月18日のコラムで書いたゾンビ企業の話ですが,世の中にはブラックゾンビ企業という,桃鉄でいうところのキングボンビーみたいな会社もあるのです.
ブラックゾンビ企業は長期的に見て淘汰されていくでしょう.
もう労働法規無視の会社なんて存在する価値もなければ,存在することも難しくなっていきます.
それはブラック企業がいけないという話ではなく,経済原則で淘汰されていくということ.
人はなぜ生きているのか,会社はなぜ存在しているのかと考えたときに出てくることは,人は幸せになる為,会社は社会を幸せにする為というのは,これまでの資本主義の闇を振りほどいた経営者が行き着く志向の領域.
お金に縛られて生きている人はどんどん不幸せになります.
おそらくそういう人から見ると,宗教だ!とか,いう人もいるでしょう.
しかしいくらお金を持っても幸せになることはないことは,多くの富豪が残した言葉でわかります.
お金なんてただの日本銀行券でしかなく,価値があると思い込んでいるだけ.
本質的お金には価値がないのです.
これからはそういう時代であり,ブラックゾンビな会社に人が集まることなく,日本では淘汰されていくでしょう.
またそれは外注先に対しても同様ですね.




31日:勉強量と質と吸収率
近年ではYouTubeやnote,オンラインサロンなどで質の高い情報を得る手段が増えてきました.
昔,松下幸之助や本田宗一郎の話を聞くことは誰にでもできることではありませんでした.
しかし現代では,低コストでそれを行うことができるようになってきました.
私自身も,とある天才のオンラインサロンに2つ,noteも有料で1つ加入しており,ビシバシと勉強しています.
いつもコラムに書いていますように,100%収入を得る為に労働してはいけません.
80%くらいで必要な収入を得るよう生産性をあげる努力をして,20%以上は将来のことに時間を使います.
1日300㎡しか洗浄ワックス作業をできない人は100円/㎡でも3万円,×20日でも60万円にしかならないのです.
しかし仕事をセーブして,1日250㎡に落としても勉強して,1日400㎡できるようになれば80万円になりますね.
製造業では拡大再生産と言いますが,出た利益で設備投資をして効率を上げたり,原価を下げたりしますが,我々の業界でもそれは同じなのです.
そして勉強は量も質も必要ですが,圧倒的な量がないと質は向上していかないのです.
量を増やして質を上げ,上がった質のレベルでまた量を増やすの繰り返し.
インプットなしにアウトプットすることはできないのです.




8月のコラムを振り返ってきましたが,これを書いた時(8月のコラムを書いたのは5月くらい)と今ではかなり自分自身のレベルも変わっているなと感じます.
以前は経営的な技術の勉強が多かったのですが,この半年くらいは自分自身の基礎レベルを上げること,特にIQを上げることに注力しています.
結果は,基礎レベル×技術のようなもので,技術のレベルが高くても,基礎レベルが低くては大きな数字にならないので.
IQが上がることで,モノの見え方も大きく変わりました.
ちなみにEQ(心の知能指数)は低いので諦めています.
私が営業をしないのはそれが理由.
引きこもりで人見知りですので.
自分のことを理解してくれる人としか会わなくなっているように思えます.

また9月のまとめも10月後半をアップしていきます.
2020年09月24日 10:00

収支だけで決まらない現場の価値

IMG_4370
この仕事をしていると単純に現場の収益で良い悪いを判断してしまいます。
しかしそれだけで決まらないプライスレス的な価値もあります。
そういった現場は以前8月17日のコラムにアップした「天王山が読めるか?」
にもあるように、天王山な現場だったりします。
見た目の収益以上に価値があるという現場ですね。



↑の写真の現場は、
うちの現場ですが、建物の裏口が広くなっており(人はほとんど通らない)、ここで洗い物ができます。
排水は下水道につながっており、エアコンフィルターなども洗ったりすることから、グレーチングの下にはゴミ取り用のネットを置いています。
この道具が置いてある写真は、他の現場(マンションのフローリングを剥離してUAコーティング塗布作業)に行った後に撮った写真。
こちらのお客さんには他の建物の洗い物をするのに水を使ってごめんなさいです。(その分忖度しております)
在宅のマンションで洗い物をしない方が良いので、洗い物はペール缶に水を入れて蓋をしてこの現場に持って帰って洗います。
作業車も目の前に停めて道具を降ろせるので非常に便利。
そして洗濯したいものは、あら汚れを落として洗濯機に入れて、日常のスタッフに洗濯をお願いします。



他には、
物がたくさん置ける清掃控え室を頂ける現場や、実験のできる現場、誰でも見に行ける営業で使える現場などなど、収益とは関係のないところでプライスレスな価値を発揮してくれる現場は多くあるのです。
まさにそれが天王山になり、その会社の運命を決めてしまうこともあるのです。
こういった現場どのくらいお持ちでしょうか?

 
2020年09月17日 10:00

他の業界を参考に

スクリーンショット 2020-09-06 20.59.37(2)
試験的ですが,週2回のコラムとは別に,仕事をしていて気付いたことや,これ面白いという情報も不定期ですが,発信していこうと思います.

今回のお題は「やさいバス」
↑のやさいバスですが,当社のお客様が広島のエリアで参入されるということでお話を伺う機会がありました.
やさいバス自体が素晴らしい事業ですが,他の業界を見ることも勉強になるので,事例としても取り上げさせて頂きました.



やさいバスとは
「生鮮食品の共同配送の仕組み」であり,バス停と見立てた集配拠点に出荷者が持ち込み,たくさんあるバス停をトラックが回って荷物を降ろして店舗や消費者がそれをバス停まで取りに行く仕組み.
市場やJAを通す中間マージンをカットして良いものを安く流通させ,生産者さんの収益も大きく取ろうというもの.
当社のお客様アクト中食株式会社さんは,飲食店への業務用食品卸や業務用食品のスーパーを展開されており,農家さん単位では同じものばかり出荷され(一般家庭にきゅうりが100本来ても食べることができない)てしまうので,やさいバスを活用して野菜を集めて,飲食店に卸したり,スーパーで販売されたりと計画されているそうです.
この集配拠点になるバス停ですが、これまでの実績だと様々なところに許可を取って無料で置かせてもらっているとのこと.
バス停は,農家さんの倉庫だったり,百貨店の建物だったり,飲食店だったり.
生鮮食品は鮮度が命なので,地産地消の仕組みは素晴らしいのです.
先日,水や空気の綺麗な地方で,採れたての野菜を食べましたが,太陽や水,空気や土地そのものを食べている感じで自然を感じました.
鮮度の良いものを食べるのって素晴らしい.



現在の農業の課題として
・コロナの影響で飲食店への出荷が減少
・収益性が悪く生活が成り立たない
・労働人口が高齢者が多い
・作物ができても販売するところまでできない
これを我々の業界に置き換えると、同様の課題ですね.
業界課題を事業化して解決するのって素晴らしいと思います.
労働人口が高齢って考えると,食料自給率が非常に不安になるポイントではあります.

労働人口が高齢化ということについては,団塊世代の引退によって,我々の業界では若い人にチャンスが巡ってきているとも言えます.
引退される方の物件を引き継ぐというのも,ここ数年で増えてくるものと思われます.
コロナショックによって仕事が減っている会社もあるかもしれませんが,今のうちに力を蓄えて,対応できるよう準備しておきましょう.



やさいバスの資料はこちらからダウンロードできます.
ご興味のある方はご連絡ください.

尚,こちらでは色々ご紹介しますが,お金を頂いての宣伝は行っておりません.
自分がいいと思ったものをご紹介させて頂いております.
広告はしない主義ですので.
2020年09月11日 02:30

感染症対策について

200909週刊ビル経営セミナー
昨日は週刊ビル経営さんの主催の不動産経営倶楽部(ビルオーナーさん向け)で,基調講演をさせて頂きました.
テーマは「コロナ対策」,とはいえ,コロナウイルス ばかりに気を取られていては,もっと別なもので足元を救われてしまう為,発表時に「感染症対策」というテーマに差し替えて講演を行ってきました.

今回の発表資料を作成している中で,新型コロナウイルス に対する情報や対策を整理することができ,次に講演された本当の消毒をされている会社(自衛隊が使用するレベルの防護服や使用方法をやっている会社)ともほぼ認識が一致し.
緊急性のない建物で消毒をするべきでないという話になりました.
あと知識がない人が安易に消毒作業を請けてしまうと,その人が感染を拡げることになることも.

感染することより,感染者が出たということで叩かれる方が怖い世の中.
やるべきことをやって自衛しなければ,マスコミに叩かれたり,村八分だったり.
都内では感染者が増えてそんなことも減ってきましたが,地方ではまだまだそういう空気があります.
そしてやるべきことをやっていない事業所には,休業要請が行政から出されても補償されないというような話も政府では出ているそうです.
新型コロナウイルスを正しく理解して,正しく対応することがプロとして求められます.

発表資料については,オンラインサロンへupしておきますのでご確認ください.
2020年09月10日 10:00

9月度nano+セミナー【無料】のご案内  オンライン

9月のnano+セミナーのご案内です。


オンラインのセミナーでは、ホームページの解説動画を見て頂いていることから、
・ご不明な点のすり合わせ
・それぞれの会社に合わせた現場での問題点の解決
・経営課題の解決
という、製品の説明だけのセミナーではなく、現場や経営課題の改善というところまで踏み込んで、会社がよくなる為の時間にして、1セミナーにつき、1社限定のプレミアムなセミナーに深めていきたいと思っています。


※セミナーはオンラインも含め、雇用調整助成金の教育訓練の対象にもなります。

日額加算がありますので、詳細は厚生労働省のHPを確認ください。



 

スケジュール

いずれもオンラインもしくは東京事務所で13〜15時になります。
ご希望の日程をクリックして申し込みください。
以下の日時以外またはzoom以外でのセミナーがご希望の場合は
こちらからお問い合わせください。

10日
11日12日13日14日15日16日17日18日


※オンラインの申し込みは上記リンクより、会社名・氏名を記載の上申込ください。
上記以外の日程につきましても、調整の上対応させて頂きます。
5名以上受講者がいらっしゃる場合で伺ってのセミナーをご希望の方は移動の時間と経費も考慮させて頂き訪問させて頂きます。




セミナー参加条件

参加される方全員が、
「HPゆっくり解説動画」を観られていること
「図解付きゆっくり作業解説」を見られていること
を参加条件とさせて頂いております。
「ゆっくり解説動画」は、これまで初めての方向けに行っていたセミナーの内容になっています。

それぞれの会社に合わせたセミナーを開催致しますので、1社もしくは1グループでの開催となり、先着順となりますので、申し込みの段階で別の日への振替をお願いすることがある可能性があります。
オンラインのセミナーについては、zoomで開催致しますので、事前に登録をお願い致します。
コロナ時代では、zoomを使えない企業は生存確率も減る傾向がありますので、登録頂く為にzoomを選択しているという意味もあります。



 

セミナーでは、

・剥離清掃を無くしたい
・作業を楽にしたい
・現場の作業時間を短縮したい
・現場品質をさらに上げたい
・施工技術レベルを上げたい
・管理技術レベルを上げたい
・nano+を使った経営戦略を一緒に考えたい
などなど、現場から経営まで様々な課題解決の為に多くの方が参加されています。



上記以外の日程でも対応させて頂きますので、お気軽にご相談下さい。
一度セミナーにご参加頂いた方が、内容を深める為に2回、3回とご参加される方や、定期的な社内の研修でご参加される方もいらっしゃいます。

皆様のご参加お待ちしております。

2020年08月24日 10:00

SPPパッド15インチ終了のお知らせ

2020.11.1nano 価格表
先般17インチのSPPパッドの在庫不足の際に、3Mジャパンにあった15インチのSPPパッドの在庫を取り寄せ一時的に対応していましたが、そちらの引き取った在庫もなくなりましたので、価格表とBASEより15インチの設定を抹消致しました。
現在17インチの在庫は十分にあり、リードタイムも1ヶ月程度で輸入できるようになりましたので、在庫切れもなく安定的に供給可能になっています。

宜しくお願い致します。
2020年08月07日 23:46

【注意】8月の配送について

現在コロナの関係で人手不足などもあり、製品と生産と配送の遅れが生じております。
その関係から、UAフィニッシュL及びUAコーティングについて遅れが出ており、8月のお盆前までの納品が必要なものは、7月末までのご注文とさせて頂きます。
お盆明けも発注が殺到すると見込まれますので、8月21日までの納品分も7月末までの発注分になる可能性が高くなっております。
尚、早めにご注文頂く場合、8月に入ってからの納品希望であれば、発注時に記載頂ければと存じます。

また多機能還元水・クリーナーについては、十分な在庫があり、常時配送可能となっています。

お盆は現場も多いとは思いますので、計画的な発注でご協力頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
2020年07月24日 10:00

8月度nano+セミナー【無料】のご案内  オンライン

HPバナーデータ.002

8月のnano+セミナーのご案内です。


オンラインのセミナーでは、ホームページの解説動画を見て頂いていることから、
・ご不明な点のすり合わせ
・それぞれの会社に合わせた現場での問題点の解決
・経営課題の解決
という、製品の説明だけのセミナーではなく、現場や経営課題の改善というところまで踏み込んで、会社がよくなる為の時間にして、1セミナーにつき、1社限定のプレミアムなセミナーに深めていきたいと思っています。


※セミナーはオンラインも含め、雇用調整助成金の教育訓練の対象にもなります。

日額加算がありますので、詳細は厚生労働省のHPを確認ください。



 

スケジュール

いずれもオンラインもしくは東京事務所になります。
17日13時〜15時
 
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZMpd-CtqT4vEtxUx1qqijIio94nT2rnyjpm
18日13時〜15時
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZcsdOiorTMuG9fIIBH_GjIC7tlTX_RcOEOt
19日13時〜15時
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZYrfu2oqj0tGtN4gnPy0RHoZos-DDQTVwaS
20日13時〜15時
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZIld-itrD8rE9CjFGJHoxUEkYqJn0P6s6Ex
21日13時〜15時
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZUlfuGvqTwsGdwAawFqyP-3AMG7uik-sxAV

※オンラインの申し込みは上記リンクより、会社名・氏名を記載の上申込ください。
東京事務所でのセミナーご希望の方はこちらからお問い合わせください。
上記以外の日程につきましても、調整の上対応させて頂きます。
5名以上受講者がいらっしゃる場合で伺ってのセミナーをご希望の方は移動の時間と経費も考慮させて頂き訪問させて頂きます。




セミナー参加条件

参加される方全員が、
「HPゆっくり解説動画」を観られていること
「図解付きゆっくり作業解説」を見られていること
を参加条件とさせて頂いております。
「ゆっくり解説動画」は、これまで初めての方向けに行っていたセミナーの内容になっています。

それぞれの会社に合わせたセミナーを開催致しますので、1社もしくは1グループでの開催となり、先着順となりますので、申し込みの段階で別の日への振替をお願いすることがある可能性があります。
オンラインのセミナーについては、zoomで開催致しますので、事前に登録をお願い致します。
コロナ時代では、zoomを使えない企業は生存確率も減る傾向がありますので、登録頂く為にzoomを選択しているという意味もあります。



 

セミナーでは、

・剥離清掃を無くしたい
・作業を楽にしたい
・現場の作業時間を短縮したい
・現場品質をさらに上げたい
・施工技術レベルを上げたい
・管理技術レベルを上げたい
・nano+を使った経営戦略を一緒に考えたい
などなど、現場から経営まで様々な課題解決の為に多くの方が参加されています。



上記以外の日程でも対応させて頂きますので、お気軽にご相談下さい。
一度セミナーにご参加頂いた方が、内容を深める為に2回、3回とご参加される方や、定期的な社内の研修でご参加される方もいらっしゃいます。

皆様のご参加お待ちしております。

2020年07月20日 10:00

SPPパッド在庫入りました。

IMG_3624
先般よりご迷惑をかけていたSPPパッドですが、入荷し発送可能な状態になりました。
今後はこれまでと比べ、リードタイムが1ヶ月〜1ヶ月半程度と短くなり、入荷時に次回入荷分も発注をかける為、安定的な供給を行うことができるようになります。

現在3MがSPPパッドからSPPエキストラに移行していることもあり、SPPパッドは日本では3Mジャパンの倉庫にも在庫はなく、各販売店にある在庫のみで、それもほとんどなくなっている状況です。
SPPエキストラの場合、洗った後の表面がSPPパッド比べ荒く仕上がり、100点の代用品とは言えません。
またSPPファインもありますが、こちらは目的が違うパッドになり、当社の廃番品のトレールパッド2と同じような目的のパッドになり、現在のnano+にはコンセプトがそぐわないものとなっています。
現場の品質確保の為、今後も安定供給に努めるよう3Mと打ち合わせを行って参ります。



SPPパッド15インチの設定について
先般在庫がなくなった際に、3Mジャパンにあった残りの在庫の15インチも当社で引き取り暫定的なラインナップとして、15インチのSPPパッドとスターターセットもラインナップさせて頂きました。
こちらは暫定的な仕様になっており、15インチの在庫は行わず、従来の形に戻しますので、15インチの在庫がなくなり次第、BASE,Amazon,価格表につきましても修正をかけさせて頂きます。


宜しくお願い致します。


 
2020年07月17日 10:00