ビルメン業界のプラットフォームnano+
 

フロアメンテナンスシステムnano+に量子技術をプラスし
【世界初】量子フロアメンテナンスシステム(QFS)へ進化しました
水の技術の応用した姉妹品Bath+もご好評頂いております

  • 名称未設定.001

開発者コラム

インスタリンク #新型コロナ対策 #感染症対策

リンクはこちら


コラム更新しました。
「感染症対策について」
詳細はプロフィール欄のHP
https://freedom2006.com より

昨日週刊ビル経営さんのセミナーで基調講演をしてきました。
ビルオーナー向けの講演で、コロナを含む感染症対策についてのお話。
コロナだけを見ていると他の感染症に足元をすくわれます。

専門知識のない人が消毒作業を行うことが多い清掃業界ですが、作業する人が感染源となり、行く先々でウイルスを拡散することになります。
専用防護服や専用マスクなどは自衛隊レベルのものが必要で、それらの取り扱いに至るまで専門知識が必要です。

急いでなければ72時間建物への立ち入りを禁止して、ウイルスが不活性化した後に清掃に入りましょう。

日本で流行しているS型ウイルスは毒性は低いものの、大量に体内に取り込むと重症化リスクも高くなります。
ウイルスはどこにでもいるので、ゼロリスクはありえません。
体調を整え、三密の回避、手洗い、うがい、マスク(喉の保湿)でリスクを減らしていきましょう。

発表資料はオンラインサロンにupされています。

#nanoplus 
#ナノプラス
#フロアメンテナンス
#フロアメンテナンスシステム
#定期清掃
#日常清掃
#ワックス清掃
#床ワックス
#洗浄ワックス
#床メンテナンス
#床洗浄
#床洗浄ワックス
#光沢復元洗浄
#剥離清掃
#ワックス剥離
#剥離なし
#リコート
#カーペット洗浄
#カーペットメンテナンス
#清掃業
#ビルメン
#ハウスクリーニング
#洗剤
#病院清掃
#ビルクリーニング技能士
#均質化
#badass
#floormaintenance
#感染症対策 
#コロナ対策


 
2020年10月01日 21:50

インスタリンク #剥離 #ワックス #コーティング #UAコーティング

リンクはこちら


一年前に施工したサロンメンバーさんの現場のUAコーティング
この部分は定期清掃を無しにして,もう何の変化もなくこのまま.
都内中心部の事務所ビルで、結構な歩行密度はあるものの、最近はダスターすらかけられずマキタの掃除機で見えるゴミを取られているだけ.

変わったことといえば、カーペットを洗った業者が洗剤のついた足で歩いて足跡をつけていただけ.
洗えば消し込めるレベル.
多機能還元水でカーペットを洗えばこんなことにならないのに...

ちゃんと施工できれば、事務所ビルのハードフロアは年1回でも十分すぎる。
下手な業者が毎月作業するより維持ができるから生産性を上がり,人手不足も解消できる.

#nanoplus 
#ナノプラス
#フロアメンテナンス
#フロアメンテナンスシステム
#定期清掃
#日常清掃
#ワックス清掃
#床ワックス
#洗浄ワックス
#床メンテナンス
#床洗浄
#床洗浄ワックス
#光沢復元洗浄
#剥離清掃
#ワックス剥離
#剥離なし
#リコート
#カーペット洗浄
#カーペットメンテナンス
#清掃業
#ビルメン
#ハウスクリーニング
#洗剤
#病院清掃
#ビルクリーニング技能士
#均質化
#badass
#floormaintenance
#floorfinishing
#floorwax
2020年10月01日 21:49

インスタリンク #エアコンフィルター #エアコンフィルター清掃

リンクはこちら


予備のエアコンフィルターを買い足し
ダイキンと三菱のがある。
三菱のは高いと思っていたが、安く入手できる方法に気がついてしまった。
前に買ったのは7200円、今回は30%ちょっと安い。
ダイキンのも合わせると30万円ちょっとかかってしまった💦
もはや固定資産ではなかろうか。

今回は全数予備のフィルターを揃えるだけでなく、フィルター清掃を根本的に最適化してみようという取り組み。
フィルター以外にも色々と揃えて実験しないといけないものが。。。

月初はアプリで空調の点検。
いちいち現場で点検する必要がないダイキンの空調はありがたい。
三菱も同じくらいのやつを作ってくれないだろうか。

#nanoplus 
#ナノプラス
#フロアメンテナンス
#フロアメンテナンスシステム
#定期清掃
#日常清掃
#エアコンフィルター
#エアコンメンテナンス
#ビルメン
 
2020年10月01日 21:47

インスタリンク #エアコンフィルター #エアコンフィルター清掃

リンクはこちら


昨日はスタッフが新人さん2名の教育が忙しそうなので,フィルター洗浄をしてあげようと,塩ビ配管で自作のノズルで洗い流す.
先日交換しておいた予備を洗うだけ.
全数予備があると楽々.

月末だから来月分のフィルターも交換してしまえと10月分も済ませてしまった.

最近気がついたけど,世の中にはフィルターを掃除機で吸う人やブロワで吹く人がいたり,水で流す時もホコリを直接水で流す人など様々.
ホコリがついていない面から勢いよく水で流して,そのあと反対側の下側にたまったホコリを上から流すのが正解です.

最近当たり前と思っていることが,当たり前でない人も多いのだなと思うことが多々あって,業界の悪習は改善していった方がいいなと.
10月はビルメン協会での講師も頼まれているので,そのあたりを説明していこうか.
洗剤の取り扱いとか,排水処理とか,結構ずさんな会社が多く見られて,危険な気がする.

#nanoplus 
#ナノプラス
#フロアメンテナンス
#フロアメンテナンスシステム
#定期清掃
#日常清掃
#ワックス清掃
#床ワックス
#洗浄ワックス
#床メンテナンス
#床洗浄
#床洗浄ワックス
#光沢復元洗浄
#剥離清掃
#ワックス剥離
#剥離なし
#リコート
#カーペット洗浄
#カーペットメンテナンス
#清掃業
#ビルメン
#ハウスクリーニング
#洗剤
#病院清掃
#ビルクリーニング技能士
#均質化
#フィルター洗浄 
#エアコンフィルター洗浄 
#エアコンフィルター
#エアコン洗浄

 
2020年10月01日 21:46

インスタリンク #アップライト #空間清掃 #カーペットメンテナンス #エアコンフィルター

リンクはこちら



普通の掃除機とHEPAフィルターがついたちゃんとしたアップライトの違い.

カーペットが綺麗になるとかならないという以前の話.

1ヶ月普通の掃除機で事務所の中を掃除すると,エアコンフィルターのホコリはこんなにビッシリ.
アップライト管理の3倍以上ホコリがついていて,洗うのも大変なレベル.
先月と稼働状況が同じなのに,ホコリの量が違い過ぎる💦

その分空間が汚れているということなので,身体にも悪いのですね.

お客さんにもアップライトを使ってもらうようにお願いしました.
ポイントになるのは,お客様の健康を考えてアップライトをタダで貸してあげているんですよという姿勢.
使ってもらえれば,それだけ定期も楽になる👍

空気を汚さないように清掃することで,塵埃感染の抑制になります.
床のメンテナンスは,どんな床材であれ,空間を汚さない為にやっているので,空間を汚すメンテナンス方法は論外.
あと予算がないからと結果の出ないものでやり続けるのもいかがなものかと.
洗浄前のカーペットをアップライトでなく掃除機で吸って洗っている会社もまだまだあるみたい.
意味がないし,最低限の基礎が分かっていないのであれば,洗浄作業をしない方が綺麗なのでやめた方がいいと思われる.

ちなみにうちの日常現場では、入口のマットとEVマットしかなくても普通のドライバキュームとは別にアップライトを現場に置いています.
少し高いからといっても1日換算で大した金額ではないし,その分土砂が入らなければはるかにコストは下がってしまう.
あまり使わないからアップライトも痛む心配もないですね.

今回のは自分で絶対に実験したくないやつである.

#nanoplus 
#ナノプラス
#フロアメンテナンス
#フロアメンテナンスシステム
#定期清掃
#日常清掃
#ワックス清掃
#床ワックス
#洗浄ワックス
#床メンテナンス
#床洗浄
#床洗浄ワックス
#光沢復元洗浄
#剥離清掃
#ワックス剥離
#剥離なし
#リコート
#カーペット洗浄
#カーペットメンテナンス
#清掃業
#ビルメン
#ハウスクリーニング
#洗剤
#病院清掃
#ビルクリーニング技能士
#均質化
#アップライト 
#hepaフィルター
#フィルター清掃
#エアコンフィルター
2020年10月01日 21:45

インスタリンク #自動床洗浄機 #多機能還元水 #剥離剤 #チャージ100

リンクはこちら

洗浄機のスクイジーゴムが,ワックスを含む汚れで固まって黒ずんでいたので,多機能還元水とユシロさんの剥離剤チャージ100(これなら成分的に喧嘩しない)につけこんで綺麗にリセットと,硬くなったゴムの柔軟性を取り戻す.

ちなみに剥離剤だけでこれをやると大変なことになります.

カチコチのスクイジーでは,水が切れないので,どんなぬバキュームが強くても,ホースが硬くても,汚水回収はできません.

#nanoplus 
#ナノプラス
#フロアメンテナンス
#フロアメンテナンスシステム
#定期清掃
#日常清掃
#ワックス清掃
#床ワックス
#洗浄ワックス
#床メンテナンス
#床洗浄
#床洗浄ワックス
#光沢復元洗浄
#剥離清掃
#ワックス剥離
#剥離なし
#リコート
#カーペット洗浄
#カーペットメンテナンス
#清掃業
#ビルメン
#ハウスクリーニング
#洗剤
#病院清掃
#ビルクリーニング技能士
#均質化
#badass
#floormaintenance
#floorfinishing
#自動床洗浄機
2020年10月01日 21:42

インスタリンク #剥離 #浸透剤(仮)

リンクはこちら


@yamakenbikou さんの現場
約40年もののワックスに対して,近々リリース予定の新製品「浸透剤(仮)」と多機能還元水で洗浄と剥離のテスト.
普通でない現場でテストできるのはありがたい.

1枚目
100倍希釈で減膜洗浄.
被膜溶解型の洗剤を超える減膜レベルと,減膜量が多いのに平滑に仕上がるのも特徴.
汚水が写真では映らないくらい白くてワックスが取れていることが分かる.
今回はハイプロを使わずSPPパッドで洗浄とリンス.
500倍ならリンスも要らないのに減膜量が多いのがありがたい.

→2枚目
こっちは剥離剤と浸透剤(仮)と多機能還元水の併用の剥離.
きつい剥離剤でも簡単に剥離できないレベルでも,浸透剤(仮)があると結構剥離できてしまう.
剥離剤が入らないレベルのところまで浸透剤(仮)が浸透させ,剥離剤と多機能還元水が効果を発揮.
洗浄の基礎を理解できていないとドロドロになってパッドが目詰まりしてしまうレベル.
この作業によって,酸とかアルカリとか,汚れの種類によって使い分けることに意味がないことが証明できてしまう. ワックスも汚れも落とし方の基本は同じである.
今までの経験や常識でワックスや汚れを落とさなければ,また新しい可能性は拡がっていく.
剥離剤で落としていそうで,剥離剤で落としていないのがポイントだったりする.

→3枚目
剥離してリンス作業を2回.
リンス作業で多機能還元水をうまく使うことで,水道水より回収率を高くすることができます.
UAフィニッシュLを1層塗った状態.
40年ものが剥離できてしまうのは素晴らしい👏

ちなみに私はリンスくらいは手伝いました.

#nanoplus 
#ナノプラス
#フロアメンテナンス
#フロアメンテナンスシステム
#定期清掃
#日常清掃
#ワックス清掃
#床ワックス
#洗浄ワックス
#床メンテナンス
#床洗浄
#床洗浄ワックス
#光沢復元洗浄
#剥離清掃
#ワックス剥離
#剥離なし
#リコート
#カーペット洗浄
#カーペットメンテナンス
#清掃業
#ビルメン
#ハウスクリーニング
#洗剤
#病院清掃
#ビルクリーニング技能士
#均質化
#badass
#floormaintenance
#floorfinishing
#floorwax
 
2020年10月01日 21:37

得意先ポートフォリオの話2/4

前回前置きが長くなってしまったので,ようやく本題です.
コロナショックによって顧客(得意先)が大きく変わった会社も多いのではないでしょうか?
鉄道,航空,旅行,製造業,飲食業などは,特に大きなダメージを受けました.
今からは一般の不動産業にも影響が出始めるでしょう.
逆に食品スーパーやドラッグストアなんかはコロナの影響を受けるどころか伸びた業種でした.
うちの管理している物件でも,影響が出たのは,老人ホームの定期が2件延期になっただけで,他のところは通常のまま進みました.



前回のポートフォリオの話ですが,
例えばその会社が航空なら航空だけ,鉄道なら鉄道だけをやっている会社だったらどうでしょう?
数ヶ月完全に事業が止まってしまいます.
大手の企業では,簡単に口座開設することができず,財務の審査があります.
この会社は安定的に仕事ができる会社か,安定的に製品を供給できるかなどの審査があります.
(法人であることは最低条件)
以前聞いたことがありますが,「3ヶ月うちの会社から入金がなくてもおたくの会社は大丈夫ですか?」と言われるようです.
それを言っている人は,日本人なら誰でも知っているような会社の人なので,そこから3ヶ月入金がないということは日本終了みたいな話じゃないかと当時は感じていましたが,そこの会社ではないにしても実際に起こってしまいましたね.
今回のコロナショックでは,事業が動かないので,ビルメンの中で,特に法定ではない清掃の業務は3ヶ月くらい動かなくなってしまいました.
航空や鉄道の親会社を持つ管理会社としては,どうしようもないかもしれませんし,最後は親会社が守ってくれるでしょう.
しかし一般の独立系の会社だとそうはいきません.



それを防ぐためには
得意先のポートフォリオを作成する必要があります.
得意な建物がありながら,それ以外の用途の建物の仕事を行うことでリスクが分散されます.
1社の売上構成比率が大きい会社,1業種の売上構成比率が多い会社は危険です.
それだけ専門性が高いということですが,逆に専門を絞り過ぎているとも言えます.
そしてこういった感染症を引き金にする騒動はまた起こらないとも限りません.
業種というより,業務で専門を作った方がいいのですね.


その③に続きます.
2020年10月01日 10:00

インスタリンク

リンクはこちら

昨日今日で作業効率の悪い椅子ばかりのエリアは終了。
あとは物がない通路ばかり。
作業時間より椅子を移動する時間の方が長い。
椅子は平台車に載せて移動すると、無駄な体力消費を減らすことができる。

さらっと洗って1枚。
T5はタンクが105Lあるので、汚水を捨てるのも楽チンである。

#nanoplus 
#ナノプラス
#フロアメンテナンス
#フロアメンテナンスシステム
#定期清掃
#日常清掃
#ワックス清掃
#床ワックス
#洗浄ワックス
#床メンテナンス
#床洗浄
#床洗浄ワックス
#光沢復元洗浄
#剥離清掃
#ワックス剥離
#剥離なし
#リコート
#カーペット洗浄
#カーペットメンテナンス
#清掃業
#ビルメン
#ハウスクリーニング
#洗剤
#病院清掃
#ビルクリーニング技能士
#均質化
#badass
#floormaintenance
#floorfinishing
#floorwax
2020年10月01日 00:12

インスタリンク

リンクはこちら

コラム更新しました。
「現場での荷物の移動」
詳細はプロフィール欄のHP
https://freedom2006.com より

昨日平台車を使った荷物の移動をupしましたが、移動前にスマホで写真を撮ることができるようになり、本当に便利になりました。
そこからさらにもう一歩進めると・・・ #nanoplus 
#ナノプラス
#フロアメンテナンス
#フロアメンテナンスシステム
#定期清掃
#日常清掃
#ワックス清掃
#床ワックス
#洗浄ワックス
#床メンテナンス
#床洗浄
#床洗浄ワックス
#光沢復元洗浄
#剥離清掃
#ワックス剥離
#剥離なし
#リコート
#カーペット洗浄
#カーペットメンテナンス
#清掃業
#ビルメン
#ハウスクリーニング
#洗剤
#病院清掃
#ビルクリーニング技能士
#均質化
#badass
#floormaintenance
#floorfinishing
#floorwax
2020年10月01日 00:11