ビルメン業界のプラットフォームnano+
 

フロアメンテナンスシステムnano+に量子技術をプラスし
【世界初】量子フロアメンテナンスシステム(QFS)へ進化しました
水の技術の応用した姉妹品Bath+もご好評頂いております

  • 名称未設定.001

開発者コラム

プラットフォームは使うもの

先日プラットフォームに合わせるというコラムを書きました。
今日もプラットフォームに関わるネタです。
世界ではGAFA(Google,Apple,Facebook,Amazon)などのプラットフォームに支配されるなんてことを言う人がいますね。
本質的には経済が支配されるというような話なんですが、人は自分がよくわからないものを怖いと思い、それを増幅させ過度に怖がる傾向があります。
nano+も、もしかしたらそういった勘違いをされている方もいらっしゃるかもしれません。
HPには検索窓を設置してはいますが、そこで検索したものから個人を特定することはありません。
HPも新規アクセスと2回目以降のアクセスの数を分析できる機能はGoogleにはついていますが、個人の特定はできません。



 

nano+は業界の幸福創造が目的

HPにも記載していますが、現在のnano+のテーマは業界の幸福創造です。
その為にまずは最幸の現場体験をして頂くことがスタートだと。
「最幸」という言葉を使うと厨二病?とか宗教だ!なんていう人もいますが、お布施がわりの会費を取っているわけではないので宗教でもありません。
nano+では、セミナーやオンラインサロンも無料になっています。
そういったところでお金を取る会社も多くありますが、情報に価値などなく、継続性もないので取っていません。
現場で作業することが楽になり、余暇時間も増えて幸せになります。

facebookもGoogleも無料で様々なものが使えます。
彼らは広告ビジネスなので、無料でも良いのです。
nano+もメーカーではありますが、それ以上にnano+を使う人が全国に増えていくことで、日本全国で高いレベルが担保された仕事を頼むことができる仲間が増えることの方が重要なのです。
実際にメーカー業としては、他社のケミカルコストの1/5程度ですので、売上で他メーカーと勝負すると5倍頑張る必要があり、そこで勝負するつもりもないのです。


で、話は戻りますが、
人は幸せになる為に生まれてきたのだと思うので、こんな業界でも働く人は幸せになるべきだと。
この業界は非常に歪んでおかしな業界ではありますが、正しい作業を行っている人は業界の1%未満であり、99%の人は間違えた作業を行っています。
つまりちゃんと勉強して作業すれば、技術的にはすぐに業界の1%で、医者や弁護士より良い職業です。
たいして労働しなくてもお客様に喜んで頂いた上で、高い利益率で事業ができ、幸せになる人は増えると思います。
しかもそこに行き着くまでの時間やコスト、勉強量を考えると、これほどコスパに優れるビジネスはありません。
業界全体のレベルが低いので、nano+を真面目に1年やるだけで業界のトップ1%以内の技術レベルの到達できるのです。
他の業界ではそんなことはあり得ません、だから良いのです。



 

プラットフォームは

本来プラットフォームというのはそれを使うことで生活や社会が豊かになるものだと思います。
Googleができて、誰でもなんでも調べることができるようになりました。
今では地図から翻訳、カメラで撮るだけでそれが何なのかを教えてくれます。
nano+も使う人の仕事が楽になって、収入も増えて、労働の時間が減って人生を楽しめる業界を作る為のプラットフォームだと思っています。
資機材はその為のハードであり、それを運用するのは経営技術や現場の管理や施工する技術というソフトによって成り立っています。
だからこそハードだけ使って意味がないのです。
これからの時代はソフト面をどう充実させて内容を濃くシンプルなものにしていけるかで変わります。
その為に情報を蓄積できるプラットフォームは必要なのです。

nano+ではまだまだ様々な仕掛けを準備しています。
少しずつHPも変えていっていますので、ご確認ください。
2020年04月27日 10:00

雇用調整助成金申請書類 for Mac フォーマット作成しました

厚生労働省も忙しくWindowsファイルばかりでPDFファイルもなく、Macユーザーがお困りとのことで、Mac向けのファイルを共有しました。

お役所の公式ではないので、ご理解の上ご使用ください。
2020/4/26時点での最新書類となっており、解雇を行わない中小企業は90%助成から100%助成になるという決定もあるようなので、その際はまたフォーマットを変更し、 こちらのコラムでご案内致します。

また間違いがあるようでしたらご連絡頂ければ幸いです。
修正致します。

Dropboxでデータ共有できるようにしています。
以下のリンクよりダウンロードください。

◯計画申請に必要な書類

◯支給申請に必要な書類

ご活用ください。
2020年04月26日 21:07

5月度nano+セミナー【無料】のご案内  オンライン・東京・福岡・他エリア

一部情報の追加がありますので、再アップ致しました。

※セミナーはオンラインも含め、雇用調整助成金の教育訓練の対象にもなります。
日額加算がありますので、詳細は厚生労働省のHPを確認ください。


尚、セミナーにご参加される方は必ずHPトップ(https://freedom2006.com)と洗浄ワックス作業の図解を一読の上ご参加ください。


--------------------------------------------------------------------

5月のnano+セミナーのご案内です。

このご時世ですのでオンラインでのセミナーをメインとさせて頂きました。
またオンラインでない方がいいという声もありますので、東京・福岡については通常通りセミナーの日程を設定しました。
他エリアでのセミナーや、5名以上受講者がいらっしゃる会社は移動の経費も考慮させて頂き訪問致します。
ご相談の上、開催させて頂きますので、お問い合わせ頂きスケジュール調整をお願い致します。
時節柄、対策をしてオフラインのセミナー開催も致しますが、少しでも症状や熱のある方は参加をご遠慮願います。


 

5月のスケジュール

15日13時〜15時オンライン【初めての方向け】受付終了
17日13時〜15時オンライン【初めての方向け】受付終了
18日13時〜15時オンライン【初めての方向け】受付終了
19日13時〜15時オンライン【既にお使いの方向け】(人数制限なし)
21日13時〜16時東京事務所
25日13時〜16時福岡事務所
26日13時〜16時福岡事務所

それぞれの日程をクリックすると、zoomスケジュールの事前登録またはお問い合わせフォームからの申し込みの画面に進みます。
別日や別エリアでの開催のご希望はこちらのお問い合わせフォームより申し込み下さい。

19,20日以外はそれぞれの会社に合わせたセミナーを開催致しますので、1社もしくは1グループでの開催となり、先着順となりますので、申し込みの段階で別の日への振替をお願いすることがある可能性があります。
オンラインのセミナーについては、zoomで開催致しますので、事前に登録をお願い致します。
コロナ時代では、zoomを使えない企業は生存確率も減る傾向がありますので、登録頂く為にzoomを選択しているという意味もあります。



 

セミナーでは、

・剥離清掃を無くしたい
・作業を楽にしたい
・現場の作業時間を短縮したい
・現場品質をさらに上げたい
・施工技術レベルを上げたい
・管理技術レベルを上げたい
・nano+を使った経営戦略を一緒に考えたい
などなど、様々な課題解決の為に多くの方が参加されています。



上記以外の日程でも対応させて頂きますので、お気軽にご相談下さい。
一度セミナーにご参加頂いた方が、内容を深める為に2回目をご参加される方もいらっしゃいます。

皆様のご参加お待ちしております。

2020年04月26日 15:12

オンラインサロン記事更新しました「急ぎの経営的対策」

色々と情報を集めていて、少し急いだ方がいいのかなと思ったので、火曜日の更新日を前に記事をアップしました。
1、2週間で大きく違いが出るので、知っていると知らないでは大きな差が出ます。
内容が内容だけにコラムには書けないので、情報を口外しないというルールのオンラインサロンにアップしました。


今、焦って売上を取りに行くと後で大事なものを取り忘れてしまうことになります。
現場の未来を見ることはできますが、情報を集めれば世の中の少し先の未来のことも見ることもできるようになります。
今、目の前を見る人の優先順位と、少し先の未来を見た時の優先順位は大きく違います。
目の前の道はよく見えても、その見えない先が崖であった時は残念な結果しかありません。
目の前の道がどんな道であれ、先が開けた道を目指しておかなければいけませんね。
だからこそ未来を見る力を養う必要があるんですね。


無料のnano+オンラインサロンでは、現場の技術的な内容だけでなく、企業の経営に関わる情報など、コラムにかけないことまで発信していきます。
より早い対応で、有利なポジションで事業展開できるので、楽な経営になっていきます。
特にコロナ時代では、それが生き残りを分けるポジション取りになるかもしれません。

オンラインサロンへのご参加は、HPより参加条件をご確認頂き、必要事項を記入の上、申し込みください。
参加条件を満たさない方、必要事項が記入されていない方は、申請が却下となります。
ご参加お待ちしております。
2020年04月25日 00:28

全ての業務で使える時間短縮法

スクリーンショット 2020-04-03 18.30.38(2)
私が使っていて、本当に助けてもらっている会計ソフト「freee
給与計算などもついて、まさに会計士・社労士キラー。
社内業務の効率化が進み、販売管理費が下がるので、営業利益率が簡単に上がります。
以前、プラットフォームに合わせるというコラムを書きましたが、まさにこれ。
freeeに合わせて社内を組み替えると効率が簡単に上がります。

創業時からユーザーの要望をどんどん取り入れ恐ろしく進化の早い会社です。
昔から色んな要望を出していますが、だいたい半年後に実装されているんですね。
先日も色んなご縁があり、ユーザーとしての意見を聞きたいということで、freeeの本社へ伺って色んな話をしてきました。
おそらく次にこれをやるであろうと思っていた、かなり前から要望を出していたことの話かなと思ったら、さらに斜め上のお話を聞くことができました。
あっ、宣伝ではありません、こんなことを書いても1円ももらえなければ、クリックしてもアフェリエイトとかでもありません。


本題は、freeeのYouTubeです。
業務改善のポイントを分かりやすく説明してくれています。

動画はこちらをクリック

この動画を言っていることは非常に重要なことなんです。



 

動画を見ているという前提で話を進めます

動画は社内業務の説明になっていますが、現場に置き換えてみましょう。
食品スーパーで通路を1本ずつ、洗って回収してという作業をすると道具の持ち替えが増えますね。
この動画でいうところの普通電車で快速ですらありません。
なので通路4本を1セットにします。
そうすると急行電車くらいになるでしょうか?
いやいや、やっぱり時間短縮したいので新幹線でしょということが出ると思います。
店舗の大半を洗い終わるまで回収しない!とすると簡単に新幹線になります。
しかしそれにはウェットバキュームではなく、自動床洗浄機がないとできないという問題があります。
これをウェットばキュームでやるとワックスの耐久性が落ちてしまいます。
先日オンラインサロンにはその原因と対策を書いています。

この作業方法の差は非常に大きく、そして作業する人に都度判断を求めないので、経験の少ない人が「次に何をしましょうか?」と聞く無駄な時間もなくなるのです。
洗浄機で考えてみてもそうです。
加速→減速→旋回→加速というような動きになるので、作業の図解にも記載していますが、通路の長い方に機械を動かすとしています。
そこに通路1本ごとの停止が加わると、新幹線のように280km/hで走っても加減速で時間を食われます。
実際に新幹線のこだまでも駅間が短いと200km/hくらいしか速度を出しません。
それ以上出しても逆に急ブレーキで止まれなくなりますし、あれだけの大きな車体を200km/hまで加速させるのには時間がかかるのです。
のぞみの通過待ちもそうですが、その駅ごとの加減速で時間をロスしているのですね。

新幹線は単純にスピードが出るから早いわけではないんですね。
焦って急いで作業すると、細かなミスが増えて、結局作業時間が短縮することもなく、非常に疲れてしまうのです。
作業全体の組み立てとミスをしないというのが、当社が現場の研究で見つけた改善のポイントです。



 

現場以外の業務でも

大企業であれば自分の専門の仕事ばかりに集中できるので同じ業務ばかりを行う率の方が多くなり、その為生産性が上がったり、習熟が早いので専門性が伸びるのが早かったりという、大企業の強みの部分です。
10000時間理論というのは最近ではメジャーな考え方で、なんでも10000時間その仕事をすればそのスキルが身につくと言われる理論。
諸説ありますが、石の上にも3年(→だいたい10000時間くらい)と言いますが、その業務に集中すればその習熟も早いのはうなづけます、。
中小企業では、1人が色々な業務を行うようになり、習熟に時間もかかれば、電車で言えば停車駅が増えるような業務構造になっているので、その処理に時間もかかっているものです。
実際に私自身も、現場の施工、現場の管理、営業、製品開発、技術開発、広告、会計、税務、財務、経営などなど色んな業務を行っていますが、大きく分けて、体を使う仕事と頭を使う仕事というのを行ったり来たりするのは非常に効率が悪く感じ、やらないといけないのに頭の切り替えができず、しばらく仕事にならない状態になります。
そこで始めたのは、急ぎの仕事以外で頭を使う仕事は、その分野の仕事を徹底的にまとめてやってしまうこと。
洗剤を塗って一気に洗い切るのと一緒で、同じように他の業務もそれに集中することで効率が上がり、全体の業務の時間を削減することができます。
2020年04月20日 10:00

US SPPパッド価格改定のお願いとワックス・モップの送料800円統一のご案内

2020.6.1nano 価格表

US SPPパッド価格改定について

本来価格改定は1ヶ月前までにご案内するべきなのですが、新型コロナウイルスの影響で納期が不明であったことと、発表するとパッドの残り少ない在庫が一瞬でなくなってしまい、本当に必要な人にパッドが届かないことも想定されたことから、なかなか正式な発表ができずにいました。
発表が遅れてしまい申し訳ありません。
内容をまとめると以下のとおりです。

・調達の関係から5月1日よりUS SPPパッドが500円/枚値上げとなってしまいます。
・コロナの影響と緊急事態宣言により入荷が遅れ、到着がGW明けくらいになるのではということです。
・在庫が乏しいので4月中に発注される場合は、10枚単位でなく、1社1、2枚でご協力頂ければ幸いです。
・当社倉庫で大事にストックしている使い古しのUS SPPパッドを半額の1000円+送料にて販売致します。
・FAXでご購入の方は、注文書欄外に「使い古しのUS SPPパッド」と記載下さい。
・BASEでご購入の方は、nano+券で1800円(北海道は2400円)をご購入頂き、備考欄に「使い古しのUS SPPパッド」と記載下さい。
・入荷後出荷の予約注文について、受注を4月末までにご注文頂いたものは、出荷が5月GW明けになっても改定前の価格で対応させて頂き、差額分は当社にて負担させて頂きます。
・出荷がGW明けより伸びる可能性もありますので、ご理解のほど宜しくお願い致します。



 

UAフィニッシュL、UAコーティング、モップ類送料統一

「nano+はインフラであるべき」と個人的には考えておりまして、どの地域でも同じように使って頂けるよう日頃から改善を行っています。
しかしどこから出荷するかで距離が変わるので、エリアによって送料が他のエリアより高いということがあるのも事実。

その中でUAフィニッシュL及びUAコーティングの18L缶とモップ関係の送料が割高であった北海道・沖縄・離島も5月1日以降受注分より送料800円/個で統一させて頂きます。
負担もかなり大きいところもありますが、おかげさまでnano+のユーザーさんも増えてきており、全体の規模と物流のさらなる改善で全体で受け止めていきたいと思っています。
北海道・沖縄・離島の3本以上送料無料は、さすがに難しかったのでご容赦ください。
本数が多くまとまる場合はご相談頂ければと存じます。
以前よりモップ1枚のような場合はレターパックプラスにて対応させて頂くこともありますが、その差額はこういった送料の統一化のユニバーサル料金のようなものとご理解頂ければと存じます。
トータルで見ると送料は赤字になっていますので。
パッド類については、販売価格と荷物のサイズの関係より統一が難しくなっていますが、今後も改善の努力を進めていきます。

 

皆様のご協力とご理解のほど、宜しくお願い致します。

2020年04月16日 10:00

GWまでの納品は4月20日までのご注文分となります

ゴールデンウィーク期間中は、UAフィニッシュLおよびUAコーティングの運送便が止まってしまうことから、早めにご注文頂く必要があります。
もちろん緊急時に備え当社でも在庫は若干置いておりますが、数に限りがあり、連休明けも店舗などの営業が開始されるのと合わせて注文が殺到し、生産や出荷が遅れることが見込まれますので、5月11日の週に必要な在庫くらいまでは、現場の面積と塗布回数を計算し、事前にストックをお願い致します。

連休前の納品につきましては、4月20日までのご注文までになる見込みですので、計画的な発注をお願い致します。
尚、多機能還元水、nano+クリーナー、モップなどは連休中も発送対応致しますが通常より時間がかかることが見込まれますので、余裕を持って発注をお願い致します。


以上、宜しくお願い致します。
2020年04月15日 10:00

オンラインサロン記事更新しました 危機だからこそ思いつくウルトラCのつぶやき

自粛や緊急事態宣言により、我々の業界でも影響が出ている会社は増えてきているものと思われます。
政府からの給付金についてはいつになったらでるのやらという中で生活への危機感を感じている方も多いかと思います。
まずは日本政策金融公庫や保証協会の制度貸付による資金調達や、雇用調整助成金(休業助成金)などを使って、事業と生活の不安を取り除いてください。

今日のオンラインサロンの記事ではコラムでは書けない、ちょっとウルトラCなやり方でそれを実現させる方法をアップしました。
雇用調整助成金の対象にならない事業形態が多いこの業界ですが、それをどうやって対象にして支給を受けてしまうかというお話です。

今からまだまだ厳しくなるコロナ時代ですが、賢く生き残りましょう。



無料のnano+オンラインサロンでは、コラムに書けない話やデータ、先行情報をアップさせて頂くだけでなく、サロンメンバー情報交換によりHPに書いていない情報も得ることができます。
HPの下の方より参加条件を確認の上、参加申請ください。
人数が増えることでもっとやりたいことが実現できます。
ご参加お待ちしております。
2020年04月14日 11:24

4/14日,15日オンラインセミナー事前登録のご案内

4月14日15日のオンラインセミナーへのご参加ですが、
以下より事前登録頂ければと存じます。


◯4月14日13時〜15時:はじめての方向け
こちらをクリック

◯4月15日21時〜22時:既にnano+をお使いの方向け
こちらをクリック

※登録の際に、名前の前に会社名もしくは屋号の記入をお願い致します。
※事前登録は開始30分前迄で締め切らせて頂きます。
※ご参加は、事前登録を済ませて開始前に↑の事前登録のリンクをクリックすると待機室に入ることができます。

昨今のzoomのセキュリティ上、待機室を使用して関係のない人を入れない様に対策をしています。
パソコンでもスマホでもご参加頂けます。
皆様のご参加お待ちしております。

 
2020年04月13日 01:05

物やサービスを購入する本質的な意味

欲しいからそれを購入する、そのサービスを受けたいからそのサービスを購入する。
というのが一般的な感覚だと思います。
それが繰り返されることで、販売店やサービス提供者、メーカーは新しい商品を開発したり、新しいサービスを提供したり、そのおかげで事業を継続できるのです。



 

経営的な高い意識を持つ人は

「欲しいからそれを購入する、そのサービスを受けたいからそのサービスを購入する」ではなく、


「その会社を応援したいから、事業を継続して欲しいから」
それを購入するのです。


例えばいつもご飯を食べに行ったり、飲みに行ったりするお店の来店客数が減り閉店してしまうとかなり困ったことになりますね。
だから通ってそこにお金が落ちることで、そのお店を応援することになります。



 

コロナ時代では

東京以外では根拠のない自粛騒ぎになっています。
先日個人のインスタグラムのストーリーズにも載せましたが、
広島市の感染者数は
・4月8日で13人目
・4月11日で15人目(+2人は友人で濃厚接触者他5人は陰性)
・広島市の人口は119万人。
・4月11日の人口比率は0.001%
→ほとんど誤差で自粛は必要なのかなと

情報は正しく集めて、正しく分析しましょう。

こんな状況で困っている飲食店など他の業種を含めたくさんあるでしょう。
そしてその中にはメンテナンスの契約をしているお客さんもいるはずです。
特に飲食店、クラブなどは本当に困っています。
・営業したいのに、営業させてもらえない
・自粛していない人を叩く人がいるので、行きたいけどいけないので、お客さんも来ない
などなど、正しい対策をしていても、人によって追い込まれているお店が増えています。



 

そのお店がなくなると

どうなるかというと、せっかく定期清掃で入っていた現場が一つなくなってしまう訳で、こういう時こそ、そのお店を助けないといけませんね。
もちろんお店にも正しい対策をして頂かないといけません。
現場がなくなってしまうということはそのお客さんを可能な限り助けないといけませんね。
それで今助けたからといって、おそらく定期清掃がこれまでの回数で実施されることはありません、今は苦しいですから。
しかしこの騒ぎがひと段落した時はどうでしょう。
しんどい時に助けてもらったことをお客さんは忘れず、長いお付き合いができます。
結果的に長い間自社の売上と利益に貢献してくれる良いお客さんになりますね。
もしそのお店が閉店したとしても、その人がまた事業を始めたり、どこかに勤めたとしてもつながりができますね。
こういった話は今だからこそではなく、常にある話なのです。
普段から食事する時は、なるべくお客さんのところを使ってお金を回すことで、お互いが良い状態になっていきます。
nano+オフ会でも、現場の様子を見たいという体裁で、お客様のところを利用すれば人数も増えてお店にも喜んでもらえますね。



 

コロナは感情増幅装置

コロナウイルスは世界を緊張状態にして、人間の性格や感情を増幅してしまいました。
普段ではなんとも思わないことが、やたらと目についてイラっとしたり、ちょっとしたことですごく嬉しかったり。
追い込まれた時に、人の本性も暴かれていきます。
世の中は既に信用経済に変わっています。(信用経済の詳細についてはオンラインサロンに記載してあります。)
withコロナの時代では、どんどん経済対策でお札が刷られ貨幣の価値は下がっていき、相対的に信用の価値が上がっていきます。
つまり今は感情が増幅され信用の価値が大きくなっていています。
その信用は事業によって貨幣に交換できる資産。



 

お金は稼ぐことより使う方が難しいのです

・お金を信用に変えてまたお金に戻す。
・ここでどんな行動を取ることがまずくて、どんな行動をとっておけばアフターコロナで良い展開ができるか。
この辺りの話を、15日21時〜のオンラインセミナーという名のオンライン飲み会でお話ししようと思います。
こちらは既にnano+をお使いの方向け、初めての方は14日13時〜のセミナーになります。
15日はビールを片手にご参加ください。

ご参加は、お問い合わせフォームやLINE、インスタのメッセージで受け付けています。

参加は当日まで受け付けております。
皆様のご参加お待ちしております。


というわけでどのみちご飯はどこかで食べないといけませんから、14日はいつもの秋葉原の焼肉屋さんに応援へ行ってきます。
閉店時間が20時になってしまったので16時からオープンとのこと。
そんな時間からお客さんはいないはずなので、安全に焼肉を食べて、お客さんが増える頃にはホテルに戻ります。
お時間のある方は是非ご一緒に。
ご連絡お待ちしています。
2020年04月12日 10:00