ビルメン業界のプラットフォームnano+
 

フロアメンテナンスシステムnano+に量子技術をプラスし
【世界初】量子フロアメンテナンスシステム(QFS)へ進化しました
水の技術の応用した姉妹品Bath+もご好評頂いております

  • 名称未設定.001

開発者コラム

11月ナノプラスセミナーのお知らせ

11月のセミナー日程のご案内です。
大人数のセミナーではなく、1社のみ(4名様まで)のセミナーになり、参加される方の課題に合わせたオーダーメイドのセミナーとさせて頂きます。
導入前の方も申し込み頂けます。
尚、ナノプラス導入後3ヶ月以上経過されている方につきましては、実務的な経営の効率化などのご相談もセミナーで対応させて頂きます。
セミナー費用は無料です。


○11月16日(木)
1000〜1300 東京(日本橋事務所)
1530〜     東京ビックサイト(セミナーは行いませんが相談のある方は受け付けます)
(1420〜1520 講演会場B ワイズ・クルーさんのタイルカーペットの洗浄システムの講演に参加申し込みしました)
以降の予定は入れていませんので、何かあるようでしたらご連絡ください。


○11月17日(金)
1200〜1500 東京(日本橋事務所)
1500〜1800 東京(日本橋事務所)


○11月18日(土)
1200〜1500 名古屋
1300〜1600 京都
1400〜1700 梅田
※いずれか1枠先着順


訪問しての開催も可能です。
他日程につきましては現在調整中です。
また以下の点、お願いいたします。
他日程、他エリア、オンラインでのセミナーもご相談に応じておりますので、こちらよりご連絡ください。


・先着順とさせて頂きます。
・ご参加の方は必ずHPを一読の上、お申し込みください。
・セミナー内容は参加される方の課題により決定しますので、セミナー参加への目的を明確にお願いいたします。


上記以外のエリアにつきましては、ご依頼を頂いてから別途日程を調整させて頂きます。
いずれもご希望の方はこちらから申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
2023年10月20日 15:33

月内の多機能還元水の発送について

11月より価格改定があることもあり、現在多機能還元水のご注文を多くいただいております。
その結果月末までの生産予定分の在庫がなくなる可能性が出てきました。
現在庫については、本日のご注文でゼロとなってしまい、以降ご注文いただくのは10月27日もしくは28日の出荷の予定となっています。
(こちらもバックオーダーで予約がたまっていっています)

つきましては、月内にご注文をいただき月内に出荷できなかったものについては11月からの新価格ではなく10月までの旧価格で対応させていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、お早めにご注文いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2023年10月19日 18:06

メニューが無い!

IMG_1254
2020年8月20日の記事のアーカイブです。 
この写真を見るとあの出来事はもう3年前だったんだと驚きました。
今からコロナ騒動がはじまるから営業から外れるのは良かったねと親友に話をしたのを今でも覚えています。



我々の業界には意外とメニューと価格を出していない会社が多いですが、お客さんはそれだと頼みにくいのです。
うちの会社もそれと同じでわたしの言い値でしか仕事をしませんので、価格提示はしておらず、どちらかというとお客さんの年間に出せる予算で最大限良い結果になる仕様を組むという形式をとっています。
それでも3通りくらいの提案はして選んでもらいます。
選んでもらうというのは結構重要な行為です。
こちらの押し付けでなく、お客さんが自らの意思で選んだのですよというのは後々大切になってきます。


これは自ら営業に行かず、人の紹介でしか仕事をしない会社のやり方ですが、一般的にそうそううまく行くやり方ではありません。
数を増やすのには不向きなやり方です。

そこでメニューは必要となるのです。
不動産デベロッパーさんや管理会社さんのような建物の業界の人ではない一般のお客さんは我々が思っている以上に、高いものだと思っていることが多いものだったりします。
高いと思うから手が出ないのですが、高くないことがわかると手が出しやすいというのもあるのです。


また上記で述べたように、提案を1つにせず、複数提示することもポイントです。
心理学など恋愛テクニックでも昔から使われる方法ですが、Yes or Noではなく、Yesかはい、のどちらかを選ばせるのです。



↓ここから過去記事

飲食店でメニューもなく、価格も書いてないとどうでしょう?
恐ろしくて入れないですね。
今年の1月中旬に東京から大阪に向かっている時に親友とLINEをしていると、急遽京都で新年会をやろうということになり、祇園の街を散策していたところ、結構な割合でメニューも価格もないのです。
そもそも何屋さんかも看板なし。
勇気を出して入ってみると、京都独特の一見さんお断りとなることが多いらしいです。
心が折れそうになります。。。
という時の写真が↑です。


我々の仕事は、建物の用途も違えば面積も、荷物の量も、仕様も全て違うので、なかなか一律という訳にはいきません。
同じ作りをしたコンビニであっても、都内と北海道では隣の店舗までの距離が違いすぎます。
都内だと道路の向かい側に道具を転がして運んでいけるのに、北海道だと雪なのに次の店舗まで100kmなんてこともあったりします。
そうなると当然条件は異なります。
なので、価格は現地調査の上見積を出しますということになってしまいます。
しかしお客さんはだいたいどんな金額かも分からない人が多いのです。



 

現場の作業にメニューがない

現場作業にはメニューがなく、現場ごとに現場合わせというのが現場の実情でしょう。

だから管理は大変なのです。
nano+なら基本メニューは4つ
・UAフィニッシュLを洗浄のみ
・UAフィニッシュLを洗浄塗布
・UAコーティングを洗浄のみ
・UAコーティングを洗浄塗布(毎回は非推奨なので厳密には3つ)
に分かれるところです。
それに対し、現場の実情に合わせて金額を決めればいいのです。
しかし大きな会社になると、外注先も含め、人が増えれば増えるほど内容は薄くなりますので単純に、


多機能還元水とnano+クリーナー500倍で洗ってUAフィニッシュL1層塗布

と決めてしまえばいいのです。
メニュー1択で選択肢なしだと、品質のブレもそれだけ少ないのです。
お客さんも現場で作業する人も、「ワックス清掃」というメニュー表だけでは分からないので、現場の人は主観で作業し、ばらつきがでるのです。

人間は何かを決断するごとに精神力をすり減らし、1日に決断できる精神力には限界があると言われています。
どの服を選ぶか、何を食べるかなど日常的なことでもそれは消費されるので、スティーブ・ジョブズのように同じ服を着るようになるのです。
「とにかく何も考えず、洗って塗ればいいんよね」と思うと現場でも心が軽く作業は捗ります。
選択肢が減ってシンプルになることは目には見えにくいメリットもあるのです。


ジャム理論
詳細はGoogle先生に教えてもらってください。
お客さんに対してたくさん選択肢を持たせるのは良くなく、1つに絞って提案するのは良くないということです。
その上で↑のシンプルな仕様にどうやって落とすかが営業マンの手腕ですね。
メニューは決めておいて、どこに落とすのがお客さんにも自社にもメリットがあるのか明確にして提案しましょう。
2023年10月19日 05:55

ワックスの組成で変わる洗浄液

前回は剥離が簡単な被膜の誤解について書きました。
実際には簡単ではないという話でしたね。

実際のところ剥離が簡単ではないワックスを塗るとどうなるかという話です。
その前にワックスは、アルカリもしくは溶剤、またはその両方が剥離に一定量必要なものとして分類できます。
組成により
・アルカリタイプ
・溶剤タイプ
・その両方タイプ
に分類できます。

つまりは剥離剤も洗剤もワックスの組成によってセットにならなければいけないのです。
そこまで考えて現場管理をする人はほとんどいないでしょうね。
そんな人がいないからこそナノプラスのようなシステムになっているものが必要になってくるわけです。
ちなみにですが、剥離剤も溶剤タイプのものが現代では主流ですが、上記が理解できていないといくら値段が高くても意味がありません。
世の中には値段が高い剥離剤→よく剥離ができる剥離剤と認識している人も多いようです。

これはワックスメーカーが謳わないからいけないのですが、どのメーカーもそんな記載をしていませんね。
本来はワックスと剥離剤も分類するべきなんです。
またこれは組成による相性の話ではありますが、次回は相性があってなく、剥離性が悪いと実際にどうなっていくのかという話をしていきたいと思います。
2023年10月16日 05:55

【変更あり】10月ナノプラスセミナーのお知らせ

10月のセミナー日程のご案内です。
大人数のセミナーではなく、1社のみ(4名様まで)のセミナーになり、参加される方の課題に合わせたオーダーメイドのセミナーとさせて頂きます。
導入前の方も申し込み頂けます。
尚、ナノプラス導入後3ヶ月以上経過されている方につきましては、実務的な経営の効率化などのご相談もセミナーで対応させて頂きます。
セミナー費用は無料です。

○10月17日
1400〜1700 関西

○10月25日
1000〜1300 名古屋・関西のいずれか1枠

訪問しての開催も可能です。
他日程につきましては現在調整中です。


 
また以下の点、お願いいたします。
他日程、他エリア、オンラインでのセミナーもご相談に応じておりますので、こちらよりご連絡ください。

・先着順とさせて頂きます。
・ご参加の方は必ずHPを一読の上、お申し込みください。
・セミナー内容は参加される方の課題により決定しますので、セミナー参加への目的を明確にお願いいたします。

上記以外のエリアにつきましては、ご依頼を頂いてから別途日程を調整させて頂きます。
いずれもご希望の方はこちらから申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
2023年10月13日 16:44

天王山を読めるか?

スクリーンショット 2020-07-14 23.42.47
2020年8月17日の記事のアーカイブです。


良いポジションで事業を展開できるかどうかという話です。
経営の勉強会では、レッドオーシャンではなくブルーオーシャンを進みましょうなんて話もありますが、みんながブルーオーシャンに行くのですから目に見えるブルーオーシャンを目指しても仕方ありません。
何か重要なのかというと、目に見えるブルーオーシャンではなく、目に見えないもっと本質的なブルーオーシャンを見つけることが天王山を取ることにつながるという意味です。


それはビジネスモデルなどではありません。
見えるものは真似をされてしまいますからね。
どういった想いを持って事業をしているか。
そこは意外と真似をされないのです。
そしてそれが企業内に浸透していった時には企業風土に変わっていきますね。


トヨタ自動車やJR東海はそれがわかりやすい会社ですが、他の自動車メーカーがトヨタの「カイゼン」を真似しようと繰り返しますが、改善することをいくら見よう見真似でやっても「カイゼン」にはならないのです。


ナノプラスも同様で、ただ資材として使うのか、何のためにそれを使っているのかを理解して使うのかでは結果はまったく変わってきます。



↓ここから過去記事


以前ポジション取りのコラム(2020年5月7日アップ)も書きましたが、それに関連する話です。

↑はサントリーさんのHPから拝借したヤマサキ蒸溜所の画像

天王山とは、1582年の中国大返しをした羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)と明智光秀が戦った山崎の戦で、ここに陣取れば戦いを有利に進めることができるから、是が非でもここを取らないといけないということですね。(諸説あり)

他でどれだけ勝っても、ここが取れないと大局で勝てないということですね。
結果、天王山を取った秀吉がその後どうなったかはご存知の通りです。
昨今歴史認識は変わりつつありますが(歴史は勝てば官軍で、書き換えられるものなので)

で、何が言いたいかといいますと、


「事業において、自社の天王山が見えているかどうか」

ということなんです。
どんな会社でもここは落とせないというのは数字上の話は誰でもわかる話。
そうではなく、事業の展開を考えた時に、
・その現場はどれだけ赤字を出しても結果を出さないといけない現場だったり
・その現場をやることで知識や経験が身につくのでその後の展開に大きな影響を及ぼすものであったり
・人間関係によって、赤字でもやりきることであったり
そこを踏み越えることで、事業が優位に進むまさに「天王山」なんですね。
それがこれ!と分かりやすければいいのだけれど、それは後で結果的に分かることでもあります。
超1流の営業マンはこの「天王山」を見るのに優れていますね。
ここだけに注力して動きます。
伸びない会社って、この天王山を必ずと言っていいほど取れていないのです。
気がついていなかったり、予定をつめすぎて作業日程が取れなかったり。。。
チャンスを得るにはチャンスを掴む手は開けておかなければならないのです。

我々の仕事はそれぞれの会社にキャパがあり、できる仕事できない仕事はあるかもしれません。
2人しかいない会社が、応援も呼ばずに毎月30万㎡の洗浄ワックスの物件をこなすのは難しいでしょう。
毎日30日間作業をしても1日1万㎡、まともに作業してできる人は世界にもいないでしょう。
これは極端な例ですが、しかし人間と一緒で、会社もこれはちょっと無理かも?と思うような仕事をこなしていかないと伸びていかないのです。
そういった中には高い確率で「天王山」があるのです。
できないとお客さんに迷惑がかかってしまうので、もしそういった物件があればご相談ください。
できないものをできるようにしてしまうのは得意です。
1人や1社でしかできないことでも、集まれば色んなことができてしまいます。
2023年10月12日 05:55

剥離が簡単な被膜の誤解

「剥離が簡単」
と関われているワックスありますね。


半樹脂ワックスや亜鉛フリーワックスなんかに多い表記です。
しかし本当にそうでしょうか?
この意味はまったく逆で、
・半樹脂なのに
・亜鉛フリーなのに
剥離が簡単という意味なのです。
ちゃんとしたワックスメーカーの営業の方なら当たり前に知っていることです。

しかし使う側のビルメンさんの方はどうかというと、普通のワックスより剥離が簡単と思って使う方の方が多いのです。
わたしもこの仕事をはじめたころそう勘違いして使っていましたが、使ってみると逆であるということがよく分かりました。
現代でも半樹脂ワックスがあり、なぜラインナップに残しているのかをワックスメーカーさんと先日話をする機会がありましたが、需要があるからということでした。
わたしからすると「どんな需要???」という話です。
剥離しやすいワックスで言えばUAフィニッシュLは耐久性はしっかりあるものの剥離性は非常に良いのでビルドアップしにくくできていて、毎回の洗浄で剥がせる上に、ビルドアップした場合はphをアルカリにすこし傾けてやれば簡単に剥がせるように設計しています。



半樹脂や亜鉛フリーは一般的な樹脂ワックスに比べて組成的に剥離しにくい(減膜しにくい)のです。
なのになんとか剥離ができるようにしているという表記です。
剥離性が悪いワックスになるとどうなるか。
次回はそちらのテーマを書くことにします。
2023年10月09日 05:55

誰でもできるから難しい

2020年8月13日の記事のアーカイブです。


簡単と思えるシンプルなものほど難しいものはないのです。
床を洗ってワックスを塗ると一言で表現してもそれを何工程でやっているかと考えると人によってかなり異なります。
レベルの高い人ほど工程数が多くかつ短時間でそれを処理しています。
工程数が少ない人は粗く、多い人は緻密と言えます。


たとえばダスターをかける際に、隅や角をスクイジーで掻き出してからダスターをかけていますでしょうか?
ダスターをかけた後に洗浄液を塗る前、予備洗浄をかけていますか?
油汚れの多い現場や土砂の多い現場、汚れの多い現場では本来予備洗浄が必要です。
油汚れが多い現場では、油汚れがある部分とない部分があると思います。
そこを同じ洗浄液で同じように洗うとどうなるかというと、油汚れが多い部分が減膜量が少なくなりますね。
なので予備洗浄で油汚れを除去しておくことが必要なのです。
ここの油汚れを土砂や他の汚れに置き換えても同じことが言えます。


ちょっとしたことですが、年間で見るとかなり変わるものです。
そういったことをどこまで認識して仕事ができるかで1ヶ月では差が出なくても、1年、3年、5年とどんどん差の開きは大きくなっていくのです。



↓ここから過去記事

よく言われる話ですが、「清掃なら自分でもできると思ったから応募しました」という求人への志望動機。
「誰でもできるでしょ?」とか。
ナノプラスなら確かに誰でもできるでしょう。
しかしただできることと、上手くできることはまた違うのです。
誰でもできると言われるもの程、上手くやるのは難しいものはないのです、
料理でも一番難しいのは、白いご飯を美味しく炊くこと。
シンプルなものほど難しいのです。



例えば洗浄ワックス作業
一言で言えば洗ってワックスを塗ればいいというだけの作業。
しかしそれぞれ個別の作業を紐解いていくと、全てに理由があるので、それを理解して施工していく必要があり、その理解度が耐久性となり、それが収益性となって明確に現れます。
ただ白いご飯を炊く人と、炊けるまでのやるべきことを細分化し、必要なことができているかどうかですね。
以前仕事のやり方のコラムに書きましたが、業務の細分化をするように、現場作業の細分化をする必要があるのです。
そしてどこまで細かく細分化して動いているか(実質的にこなしている作業量)が重要で、あまりにざっくりざっくりやる人は、それだけ雑な結果にしかなりません。
営業も現場も経営も、仕事のできる人は仕事のできない人に比べ、仕事自体が細分化されて工程数が多いのです。
それをどうやって最適化してシンプルに仕組みかするかがポイントで、ブレやクレームの発生を抑えることにつながります。



アップライトやダスターも
アップライトも使い方によって大きく結果が変わる機械です。
正しく使えば定期清掃で洗わずに綺麗にしてしまえることもあります。
ダスターであっても、同じ環境で使う人に人によって、光沢の維持期間も変わりますし、定期清掃であれば洗浄機のタンクに入るゴミや、スクイジーに挟まるゴミの量も明確に差が出て、品質や作業時間に反映されていきます。



細かい仕事ができる人の方がそれだけ生産性が高い仕事ができているというのが分かりやすいですね。
細分化して作業するには、洗浄ワックス作業の解説動画を観るのが一番です。
1回観て全て理解して全てできる人などいません。
分かったと思っていても、できていないことは多く、理解できていないのです。
結果を出している人は何度も観ているようです。
2023年10月05日 05:55

経済は回る

すごく当たり前のことですが、経済は回っています。
しかしそれを意識して普段から生活している人はどれだけいるでしょうか?


海外のものより国産国産でもより自分自身の地域のもの。
特に口に入れるものは身体に合うのは地域のものです。
水が合うという言葉がありますが、水の合う合わないは地域によってありますね。


その地域のものを買うことがその地域の身近な雇用を産み、それが身近な仕事を作ることにつながります。
仕事をする人がいなくなればその技術や文化は廃れていき、一度無くなった技術や文化を取り戻すのはすごく大変なことです。
海外産のものは確かに安いものも多くあるかもしれません。
しかしお金は天下の回りものと言うように回っていて、それが海外に流れしまっていては


これからの時代の長期的な大きな流れでは通貨がすべて1対1、つまりは1円=1ドル=1ルーブル=1元=1ペソと変わっていく時代であり、安いから輸入という概念がなくなります。
人件費の安い国で作って入れるという考え方自体が植民地時代の名残の搾取でしかありませんから、当然の流れと言えます。
それを見据えたビジネスモデルの展開ができていないとなかなか厳しくなっていきます。


目の前しか見ていないとそこまで考えませんが、少し遠くを見ると見え方はそのように変わっていくのです。


 
2023年10月02日 05:55

現場は経営の一部

2020年8月6日の記事のアーカイブです。


しっかりした良い現場をつくれば良い!と思う人も多いようですが、現場は経営の一部でしかありません。
しっかりした良い現場を作るのは最低条件です。
飲食店で例えれば、どれだけ経営が素晴らしくても料理が美味しくなければどうにもなりません。
ちゃんとした商品やサービスがあった上でそこがスタートラインとも言えます。


現場の収益率が上がれば利益は上がりますが、経営の収益率が上がればあまり売上を上げる必要もなくなり、あまりたくさん仕事をする必要もなくなりますね。
経営者が現場に出っ放しというのが多い業界ではありますが、経営のことも学んでいかなければ、年齢とともに体力が落ちていくのに体を動かして量でカバーしていかなければならなくなるのです。
これは昔からある業界の大きな課題です。
分かってはいるけれど…という話はよく効きますが、同じ原因からは同じ結果しか出ません。
どこかの時点で行動を起こさなければならないのです。


セミナーではそういった相談にも対応させて頂いていますので、是非ご参加くださいね。




↓ここから過去記事

nano+では現場の施工技術だったり管理技術の話がメインになりがちですが、それ以外の経営的なこともHPやコラムに書くようにしています。
この業界はとにかく現場をキレイにすることを頑張ります。
それももちろん重要です。
しかしいい仕事ばかりしていれば仕事が集まってきて利益がたくさん残って、みんな幸せという昭和の時代は終わったのです。
もう平成を通り越して令和になっていますね。

企業であり事業であるので、正しい企業の形や正しい事業の形というのがそこにはあるべきで、現場も営業も財務も会計も税務もその他諸々、経営という大きな枠組みのうちの1つなんですね。
そしてトランプのゲームのルールのように、それぞれにルールがあります。
例えばポーカーをやるのにルールを知らずに勝負するとどうなるでしょうか?
熟知したプロが相手だと勝てませんね。
この業界だけでなく、ほとんどの企業には全てを熟知していないプロでない人の方が多く、一部のプロだけが大企業となっていて、プロ経営者と言われるプロの雇われ経営者がいたりします。
誰も最初からプロではありません。
しかし事業を進めていくうちにプロになる努力をしなければ勝てる確率は低くなってしまうのです。
これは経営者に限ったことではなく、なんとなくその日その日の仕事をしている人は多いのではないでしょうか?
逆にプロになれば効率的にラクに仕事が行えるようになり、時間にも余裕ができ幸せな人生を遅れる確率も高くなります。
だいたいある程度のプロになるには、以前のコラムにも書きましたが、10000時間という目安があります。
10000時間/8時間→1250日→実稼働日数で5年くらい。
本気で働く人なら3年くらい。
石の上にも3年ということですね。
それはその人の覚悟や本気度によって変わっていきます。



知るべきルール
現場作業のルールを知らないといけません。
しかし経営層の人はそれ以上に経営のことを知らなければなりません。
実際に税務会計財務を知るだけで利益率は上っていくのです。
税引後利益率が5%上がるだけでもかなり大きいですが、その部分だけで5%以上上げることは難しいことではないのです。
つまり同じように仕事をしていても、ルールを知っているか知らないかでそれだけ変わってしまうのです。

この業界はそういったことを勉強されない経営者が非常に多く、現場レベルで見た生産性を上げることはできても、経営的な生産性を上げることができない経営者も多いのです。
「自分は地域でNo.1の掃除屋さんだ!」なんて話をあちこちで聞きますが、それが得てして大したことしかないというのは置いておいて、いくら現場ができても経営者の方はそれだけでは幸せにならないということです。
作業する人としてどこかに勤めるのならいいかもしれませんが。。。

我々の仕事のメインなのは現場と思う人も多いでしょうが、現場も経営の一部でしかないのです。
近代では専門職という考え方が色濃かったのですが、最近ではそうではなく、個人の希少性というのが重視され始めましたね。
もちろん一流になれば専門職の方が強いですが。。。
この辺りはドラクエはファイナルファンタジーの職業で考えてみるとわかりやすいと思います。

-----------------------------------------------------------

このコラムを編集し、投稿予定をしていて気がつきましたが、今日で当社も設立14年が終わるのかと。
現場の営業もナノプラスの営業も全くしない会社が生き残れたのは、それでも声をかけてくれたお客さんのおかげと、徹底した経営力の研鑽だったように思えます。
現場だけでなく、施工会社・管理会社としてのノウハウもどんどん残していければと思っております。
2023年09月28日 05:55