ビルメン業界のプラットフォームnano+
 

フロアメンテナンスシステムnano+に量子技術をプラスし
【世界初】量子フロアメンテナンスシステム(QFS)へ進化しました
水の技術の応用した姉妹品Bath+もご好評頂いております

  • 名称未設定.001

開発者コラム

量子フロアメンテナンス(QFS)に大切な振動周波数の話②

この世界のものは全て振動周波数によって存在しているといえます。
量子力学の基礎です。
このあたりはここで解説しなくても検索すれば出てくるでしょう。
それとシュレディンガーの猫の話である、観測するまでは存在しないという前提をしっておけば大丈夫です。
今日も量子力学に基づいて非科学的に見える話を科学的に話をしていきます。


振動周波数は近いものが引き寄せられます。
ネガティブな言動や行動にはネガティブなものが集まり
ポジティブな言動や行動にはポジティブなものが集まる
スタンド使いはスタンド使いを引き寄せると言われますが、作者はそういったことも知っていて書いています。
これだけで覚えておくだけで人生も仕事も簡単に好転します。
で、これを意図的に現場で量子フロアメンテナンスを行うことでその空間を作り出すということなのです。
詳しいことを知らなくてもできるようにしました。


ネガティブなものということで考えると、口や悪口、憎しみなどの周波数を発生している人には、悪い人、悪い運気、悪霊などが集まります。
ポジティブなものはどうかと考えると、愛情、好意、感謝、喜び、ワクワク、楽しいという感情の高い周波数を発している人には、良い人、良い運氣、神様、精霊が集まります。
そしてそれは建物や土地、人のエネルギーなども関係して、その建物の空間の周波数を決め、それに近いものが集まってくるようになります。
治安の悪い町ではお店での万引きが大k、客単価も低いのです。
コンビニのトイレを貸し出していない地域は治安が悪いと言いますが、そんなことを見なくてもエネルギーを見たり感じれば分かります。
なぜかあのエリアだけ、暴走族や暴力団、廃ビルや廃墟など暗い感じのものが集まっている地域がありませんか?
周波数の低いエリアですね。


一般的な洗剤を使うことで周波数は下がりますが、多機能還元水を逆に周波数を上げる効果があります。
それもあって量子フロアメンテナンスでは界面活性剤ゼロにする為の一工夫が必要でした。
そしてそれを実現する為に自動的に周波数が上がる方法もセットになっています。


周波数の高い空間を作れれば、量子的にはエネルギーを受け取っている状態。
つまりは還元されている状態になり、老化でなく若返ることをさしますね。
エネルギーを受け取っているので、運氣も上がりますし、取引先も良いところに恵まれます。
財閥系企業は元々貴族でこういうことに詳しいですから太古からうまく使ってきているのです。
うちの広島本社もそれによってそのあたりの神社よりすごいパワースポットになっています。


これからの我々の仕事を床のメンテナンスではなく、パワースポット空間の創造に変わり、フロアメンテナンスはその一部と言えるかもしれません。
床が汚れたところでは周波数は上がりませんから。
何氣なく書いていますが、世界的に見てもこれをできる人はなかなかいないでしょう。
もう少し時期が来れば、会員特別サイトにわけて公開を予定しています。


もっと細かい説明はあるのですが、長くなってしまうので、今日はこのくらいにしておいおい記述していきます。
1番簡単な方法ですが、何かにつけて「ありがとう」と言っているだけでもかなり違うのですよ。
2022年06月13日 05:55

UAコーティング4Lボトル変更のお知らせ

UAコーティング新4Lボトル.001
この度、UAコーティング4Lのボトルを、多機能還元水やnano+クリーナーと同じ白い光の入らない容器に変更致しました。
これまでのボトルは本日出荷済みのもので終了となり、明日以降はこちらのボトルとノズル付きでの出荷となります。
以前のボトルが良いと言われる方には、こちら(モノタロウ)でもご購入頂けます。
尚、製品の価格や中身の変更はありません。

宜しくお願い致します。
2022年06月11日 05:55

アーカイブ 考えることをやめていくこと

2019年3月19日の記事のアーカイブです。
元記事はこちら


フロアメンテナンスは肉体労働ではなく頭脳労働ということを言い続けているのに真逆のような話ですが、つまりは先に考えておいて後の運用面では考えることをやめていくという意味です。
1人2人でやっている分良いですが、規模が大きくなうと、どう品質を均質化していくのかは非常に重要な問題なのです。
本来はその為に仕様書というものがあるのですが、その仕様書自体がザルなものも多いですし、そもそも作業する人がその仕様書を見てもいないというのが現実です。



↓ここから過去記事
 

nano+の目指すことは考えることをやめること。
最初の話は管理面での考えないということ。

洗剤の希釈をどうしよう、どのパッドで洗浄しよう、ワックスを塗るのかバフをするのか、現場では考えることがたくさんあります。

使用する資機材と作業内容を考えていくと選択肢は無数となり、導き出される仕上がりは無数になってしまいます。

それが品質のバラツキとなり、クレームの原因にもなります。

実際にはそれらのバラツキ×季節や天候×建物の環境による掛け算で結果の数が出てきます。

地域による気候差なんかは冬になるとかなり大きな差が出ます。

雪が積もる地方の1階の店舗だと、そういう時期はワックス塗布をせずに光沢復元洗浄で終わるようにした方が良いことが多いですね。
そしてさらに作業する人が多ければ多い程ありえない結果が出てくることがあり、クレームが発生してしまうこともしばしばというのはこの業界のあるある。
 


 

 

謎な仕様書の意味

大きな会社になればなるほどそのズレをなくしていく仕様書というのが必要になるんですね。

なのでよくあるのは毎月洗浄ワックス2層塗布、年1回剥離。

ご自身で作業される方には、今時そんな仕様は無いだろうと言われる方も多いと思います。

私も以前はそう思っていました。

しかし全国に展開する企業さんだとこの仕様は一番間違いないという結論に行き着くこともあります。

その現場で作業している人は数え切れないレベル。

資機材が違い人数も数えられないくらいだと現場で出てくる答えは無数。

意味のわからないクレームが上がってきたりするんですね。

なのでせめてワックスを指定したり、洗剤を指定したりと対策をする訳です。

この仕様書を分かりやすく分解すると、

・ワックス2層塗布⇨光沢面のクレーム防止

・1年で剥離⇨黒ずんだ床のクレーム防止

を抑える為の仕様書という意味なんです。

作業している人が多いと勝手に判断して、バフで逃げたり、洗剤の希釈を守らなくて黒ずんだり、色々とやってしまいクレームが起こるんですね。

 

選択肢を設けない

選択肢とは分岐点。

nano+だと選択肢がないので、現場品質の差というのは極力少なくて済みます。

そして万が一ビルドアップしたかなと感じた時は、新品のUS SPPパッドを使ってやればかなり減膜してリセットできます。

計画的にやるとすれば毎月洗浄UAフィニッシュL1層としいておいて、比較的気候の良い時期は新品のUS SPPパッドで洗浄して大幅に減膜する月を設けておけば多少作業が悪かったとしても年間を通じて剥離剤を使わずに良い状態を平均化することが可能になります。

もちろんその後は光沢が落ちますので、塗り込みが必要となります。それもあって気候の良い時期にというのがポイントになるのですね。

現場で作業される方のコンディションによってもある程度左右されはしますが、これはまた別の話で。

 

毎月の仕様書をnano+に置き換えると

年6回洗浄UAフィニッシュL1層、うち1回はUS SPPパッド新品で洗浄UAフィニッシュL2層で耐久性がこれまでより高くなりますので、十分に管理は可能になります。

もし飲食関係のように油汚れを洗浄する必要のある現場では、ワックス塗布の間の月は、多機能還元水500倍希釈と3Mの黄色パッドで洗浄のみの作業を入れて管理するとワックス塗布の時間分短くなるのでコストを抑えることができます。
nano+はフロアメンテナンスの基礎ですので、掘り下げれば掘り下げるほど耐久性も品質も上がっていきます。
当社でも、一般の清掃会社さんが毎月やっている物件を、年1回の洗浄だけで管理しています。
しかし、。広く展開していく場合、必ずしも100点を出す必要はないのです。
100点・50点・0点の3チームがいたとしたら、50点・50点・50点の方がクレームにならず正解なんです。
それをnano+のようなシステムを使って75点・75点・75点と平均点を上げていくというのがシステムのメリット。

 

作業中に考える・・・

次に現場の作業中に考えないという話。
作業中次は何をやるのだったかなと考えながら動いている方は多いと思います。

また現場の責任者から指示が出て動いたりとか。

それすらも無駄な時間。

それをなくすことは作業時間の短縮につながります。

これをなくす為には、同じ作業を継続して行っていくのが一番。

うちの現場の話にはなりますが、最大500㎡程度を1セットに2人1組で、

①ダスター作業・作業準備

②洗剤塗布機で洗剤を塗る・トレールモップで洗剤を伸ばす(距離が離れないように)

 全て塗り終わって塗布機を片付ける。

③ポリッシャーで隅を洗浄・洗浄機で真ん中を洗浄

 干渉しないよう反対側から作業する

 全て洗浄してポリッシャーを片付ける

④隅の汚水をかき出す・洗浄機でバキューム

⑤道具の片付け・吸水ラーグで残った水分を除去

⑥道具の片付け・ワックス塗布

という風に、道具の持ち替えを減らしたり、行ったり来たりを減らすこともありますが、作業を単純化(製造業ではセル化といいます)し、考えなくてもいいように作業を組み立てることで作業時間は大幅に減らすことができます。


「人数が多ければ極端な話、1人1作業しかさせない。」

当社の作業を見学頂く際に、作業が仕組化できていると言われることが多いのですが、仕組化しているのではなくて単純化しているだけなんですね。

2人1組ですが、4人になればさらに作業が早くなります。

3人だと・・・バランスが悪く1人やることがなくなってしまいます。

ウェットバキュームがあると3人目がやることがあるかもしれません。。。

 

 

2人1組の作業班が組めます

だいたい洗浄ワックス作業は3人1チームで行われることが多いですね。

nano+導入で考えるロスがなくなり、2人1チームで同じ作業面積をカバーできるようになりますので、単純に1名分人件費を削減できるようになります。
2人1チームは非常に効率がいいですね。
軽の箱バンでも、nano+なら道具が少ないので17インチの洗浄機資機材1セット積んで現場へ行けます。
3人になると積めないのでハイエースが必要に・・・(一気にコストが上がります)
 

 

 

考えないことで思うこと

ポリッシャーを回す時に考えながら回すでしょうか?
回し方があるので、最初は考えるかもしれません。
しかしそれは身についていきます。
これはスポーツと一緒で、反復練習=毎日の現場の作業の繰り返しで身につくものですね。
だからこそ間違えたやり方で反復練習をたくさんしているベテランさんの方が、nano+を導入しようとしてもなかなかnano+にシフトできなかったりします。
正しいやり方で反復練習することでさらに作業時間を減らすことが可能です。


↑過去記事ここまで



ナノプラスを使うことで均質化は非常に簡単に行えます。
現場の管理者がすべての現場を見に行かなくても結果は見えてしまいます。
そして規模が大きくなく、1人で作業をしている人であってもあれこれ考える必要がなくなるので精神的負担は減っていきます。
人は無意識のレベルの1日の中ですごい回数の選択を迫られていて、知覚できないレベルで精神的にすり減っているのです。
スティーブ・ジョブズが同じ服を何セットも持っていて、服を選ばなかったのと同じであり、現場レベルでもその選択を減らすことでストレスは減っていくのです。
2022年06月09日 05:55

パワースポットアートを纏うポロシャツ

カタカムナポロシャツ.001
個人のTwitterやインスタのストーリーズで告知させて頂きましたが、エネルギーの研究の成果の一部として、パワースポットアートのロゴを入れたポロシャツの当社スタッフの制服として作成することになり、欲しいという要望が100件以上あったことから、今回作成分限定でお裾分けすることと致しました。
量子力学的分野から見て、疲れにくくなったり、運氣の向上などの効果が期待できることから、より良い状態で勤務できることを想定して作成しております。
詳細及びご購入はこちらより
BASEのnanoplusショップではなく、Bath+ショップでの販売となります。

6/13までの予約受付となり、7月中旬の発送を予定しております。
今の所、再販の予定はありません。

尚、今後ナノプラスの製品においても同様の技術を付加した製品を販売いく予定です。
宜しくお願い致します。
2022年06月07日 16:20

量子フロアメンテナンス(QFS)に大切な振動周波数の話①

5月16日のコラムでQFS(量子フロアメンテナンス)「量子フロアメンテナンスによるパワースポット創造」という記事を書きました。
おそらくこれを読んでいる99%の人が胡散臭いと感じたり、言っていることが理解できないという状況だったことでしょう。
そんな非科学的なことをという人も多いでしょうが、知らないことや自分が認識できないことを非科学的というのは無知です。
量子力学で簡単に説明できますし、訓練すれば知覚できます。
Wifi電波やテレビの電波、超音波は見えませんが使っていますね。
イルカは超音波で会話しています。
以前落合陽一氏に会った際に超音波の話になったのですが、慣れれば知覚できると言われていました。
もちろんイルカのように会話はできませんが。
つまりは訓練や慣れでできるようになるのです。


現在我々は3次元の生きています。
これは間違いで3次元までしか認識できずに生きています。が正解です。
見るもの感じるものという5感の空間認識がそれだけしかありません。
例えば霊が見える人がいますが、霊という一つ違う次元のものを知覚できています。
次元が一つ増えていますね。
これは認識できているのです。
次元はレイヤーのように重なっていますが、それをほとんどの人が知覚できていません。
この知覚できる空間認識を増やしていくことが意識の周波数を上げることにつながります。
この意識の周波数はこれまで何度も解説した抽象度の高いと関連し、どれだけの範囲を意識して生きているかで決まると言っても良いでしょう。
現在のわたしは宇宙のルールであったり、宇宙の法則などを意識して、宇宙の為に地球をどうできるだろうかと考えています。
自分自身→周りのみんなも→業界→日本→世界→太陽系→銀河系→宇宙
とどんどん抽象度が高くなっていきますが、抽象度が大きいところから見なければ全体像など把握できないのです。


量子フロアメンテナンスは6次元くらいのまでを空間認識して設計しています。
そして人それぞれに得意不得意があります。
わたしは見る能力には乏しいですが、エネルギーを知覚したり扱ったりする能力が高かったりします。
今回はすこし難しい話でしたので、次回もっと簡単に具体的は話を進めていきます。

 
2022年06月06日 05:55

アーカイブ UAコーティングの耐久性を生かした施工事例

2019年3月7日の記事のアーカイブです。
元記事はこちら


UAコーティングをどう運用して収益性を上げていくかという話です。
UAコーティングとUAフィニッシュLの使い方を勘違いをされている方も多いようなので、後で追記していきます


↓ここから過去記事

nano+のユーザー様より営業的な事例が欲しいとのご要望がありましたので、今日は具体的事例の話です。
現場は50㎡程度の理容院。
10数店舗あり、毎月1万円×12ヶ月=120,000円/年間でとある清掃会社さんがメンテナンスをされていました。
床は真っ黒になり、どこに頼んでも諦められていた現場です。

1ヶ月の来店客数は約3000人で、UAコーティングを施工しておけばパーマ液の問題もなく維持は十分可能。
ただし汚れは入ってくるので、どのくらいのスパンで洗浄が必要かどうかを検証する為に、最初はデモ施工も兼ねて、無償で1店舗を剥離してUAコーティング2層塗布。
日常清掃ではトレールモップによるウェットダスターと多機能還元水をプレゼントし、お店で日常管理頂いています。
7ヶ月ほど経過観察をして、床の凹み部分の汚れが取れにくいということで、そろそろ洗浄作業が必要な時期に。
そこから導き出した仕様は次の通り。

○仕様
年2回のメンテナンス 
光沢復元洗浄を行い、UAコーティング塗布するかどうかは現場で判断
もし補修が必要な場合は部分的な薄塗りで補修をかけるイメージ
多機能還元水500倍希釈と3Mの黄色パッドの洗浄で数年間は引っ張ります。
洗浄スピードを意図的に落とすことで光沢復元幅は大きくなります。


○金額
年額10万円=5万円×2回
ポリッシャーで洗って手作業回収(洗浄機を降ろすのが面倒な面積)で1回の作業が準備片付けも含め1時間かからず5万円だと非常に高い収益性ですね。
2人で作業しても時給25000円で、これなら1日であと3現場詰め込むことも可能です。
結果的にこれまでより良い状態が維持ができて、これまでより年額2万円安くなっているのでお客様は納得。
お客様も作業する側もどっちに取ってもいい条件ですね。
また作業回数が年間10回減るので、その10回分の時間は他の現場を作業できます。
利益率が上がらないと働く人の給与は上がりません。

今の時代単価の高い物件はありません。
しかしアイデア1つで単価を上げることもできます。
単価を上げる為の要素になっているのは耐久性。
耐久性はUAコーティングの性能だけでなく、きっちりとした施工があってこそ。
UAコーティングを使ったからと言ってた十分な耐久性が出るわけではありません。
フロアメンテナンスの基礎を深めることで耐久性が伸び、利益率は向上していきます。

↑過去記事ここまで



使う方法を勘違いされている方の根本にあるのは、
耐久性の高いワックス→痛みの激しい場所に塗る
耐久性が普通のワックス→痛みの少ない場所に塗る
と思われていることで、これはワックスメーカーが痛みの激しいところの耐久性の高い製品を勧めることで出来上がって認識ですね。
しかしこれはメンテナンスにおいては真逆が正解です。

耐久性の高いワックス→痛み少ない場所に塗る→痛まないので洗って終わったり、そもそも触らない
耐久性が普通のワックス→痛み激しい場所に塗る→痛んでもすぐに剥がして塗り直す(キズは剥がさないと消えない)
こうやって実際に作業する面積を減らして、本当に痛む部分に注力します。

食品スーパーでは外周はUAフィニッシュL(ベースにはUAコーティング)、真ん中の売り場はUAコーティングと塗り分けます。
外周は痛みますのでこまめに手を入れますが、真ん中部分は触る必要がありませんから、1000㎡の店舗なら実際に作業するのは半分の500㎡。
金額が同じで面積が半分になりますから単価は2倍に増えます。
だからこそ利益が出るのです。
いかに作業する面積や回数を減らしていくか、これが収益性の向上と人手不足解消の解決策になるのです。
2022年06月02日 05:55

ストックよりフロー

これを書いてある2022年4月26日現在の円の価値は暴落を続けており、貨幣価値自体はこれから世界全体で下がっていきます。
現在はロシアを中心とした金本位制に先に移行した通貨に対して、管理通貨制度の不換紙幣の価値が下がっていっている状況です。
同じ1万円を持っていても、1万円分の金と交換してくれる紙幣と交換してくれない紙幣では国力など関係なく価値が変わるのは当然のことです。
つまりは資産をストックしても意味がないということなのです。
そしてその後高騰する金の価値も下がるイベントが起こりますから、安全資産はなんですか?なんて質問自体が無意味です。

1番裏切らないのは、自分自身、会社自身の力です。
個人でも会社でも教育や訓練などによって培った能力や技術は貨幣価値の変化によって失われることはありません。
そしてその能力や技術は貨幣価値が変わっても収益を生み出す力は変わらないのです。
これは今日のコラムでいうところのストックではなくフローのことを指します。
要は内部留保すること自体が無駄な時期であり、能力や技術を得る為の投資に時間とお金を投入する時期と言えますね。
元々それが本質的なところなのですが、設備投資ではないところがポイントです。

利益を出さずに設備投資をどんどん行ったのはAmazonが典型的ですね。
利益を出さず全て設備投資に回して赤字で税金は払わないけど、売上規模が大きくなり、収益性も向上するところの資金を使い、効率的に成長したと言えます。
今はそれを設備のようなハード面ではないところを重視していくという時代になっているのです。
2022年05月30日 05:55

アーカイブ ワックスの厚塗りと薄塗りの話

2019年3月1日の記事のアーカイブです。
元記事はこちら

この業界の永遠のテーマとも言われるこの話。
薄塗りの方が耐久性が高いなんて言いますが、乾燥が早ければ被膜の硬化は速くなります。
しかし早い乾燥に欠点はあるのです。
最後に解説を追記します。


↓ここから過去記事

よく質問を受けるこの話。
結論から申しますと、理想的なのはワックスを塗って10〜15分ぐらいで乾くこと。
その時の環境によって塗布量は変わるということです。
 

昔は薄塗りを推奨していたこともありました。

乾燥も硬化も早く、ワックスの量もビルドアップも抑えられるメリットがありました。
一般的な洗剤だとその方がいいでしょう。
しかしnano+の場合は多機能還元水のおかげでワックスの密着率が高いので硬化スピードを速くしなくても充分な耐久性が出せます。
となると話は変わってきて、さらに耐久性を上げるのに必要なのは硬化でなくレベリング。

薄塗りすると目には見えないレベルでワックスはレベリングする前に乾燥してしまいます。
ワックスを横から見るとワックスモップの線が見えないレベルで残っているので、かまぼこ状になっています。
もちろん光沢や写像性も変わりますし、何より傷に弱くなります。
フラットになったワックスとかまぼこ状のワックスだと、かまぼこ状のワックスは衝撃を面でなく点で受けてしまいます。

当HPの技術資料集の洗浄の方程式に記載がありますが、点の部分は単位荷重が上がってしまいます。
例えるなら、大根おろしを作る時の大根をワックスに見立てて下さい。
角を立てると早く削れますね。
つまり歩行による摩耗でワックスも早く削れてしまうということです。

 

ではどのくらいの量で塗るのが正解か?

ずばりワックスが10〜15分程度で乾燥する量。
ワックスには被膜を作る為の成分である融合剤が入っているのですが、30分以上経過すると揮発しきってしまい、ちゃんとした被膜になりません。
しかし融合剤の揮発は塗ってから揮発が始まっていますので、レベリングする時間で且つ早い時間というのが理想的なんですね。
乾燥時間は気温と湿度に影響を受けます。
特に洗浄作業中には洗浄液の水分が蒸発しますので湿度はどんどん上がっていきます。
ワックス塗布前には換気してその上がった湿度を下げてやる必要があります。


環境によって塗布量が変わり、その量を見極め、決めた塗布量で同じようにワックスを塗ることができるとさらに耐久性は伸ばせるようになります。

↑過去記事ここまで


過去記事にもあるように被膜のレベリングは非常に大切です。
これをできるかできないかで、1年以上維持できる被膜か、1年以内の再度塗布が必要になってしまうかが分かれていきます。
レベリングしていないということは、靴で踏んだ時の実質的な設置面が少なくなりますから、1c㎡あたりの単位荷重が非常に大きくなります。
社会保障の話でも出てきますが、昔はお年寄りを5人で支えていたのと、これからは2人で支えるようになれば1人あたりの負担が増えますが、ワックス被膜も同様なのです。
つまりは見た目は平らになっていても、ミクロンレベル(1/1000ミリ単位)では大きく波打ってしまっているということです。
先日も仕事に対する解像度の話をコラムに書きましたが、ワックスの状態がそのレベルでどうなっているかを考えて仕事をする必要があり、それが明確はレベル差であり、同じ物件を同じように管理した際の収益率の差になって現れてくるのです。
2022年05月26日 05:55

提供しているモノの本質

我々の仕事ですと、
収入=自分が世の中に提供した価値×物件数
なので、綺麗であるかという問題ではないのです。
綺麗であることは当たり前の前提条件なのです。
今時、安いけど美味しくない飲食店なんて誰も行きません。
せいぜい安いけど美味しくなくもない飲食店くらいが許容値でしょうか。
我々の業界を飲食店に例えると、美味しくないお店が99%なのです。
これを読まれている方はナノプラスを熱心に取り組まれている方なのでそこには該当しないでしょう。
この「綺麗であることは当たり前の前提条件」というのは非常に重要です。
そもそもこれをクリアできないからこそ、当たり前の仕事の土台に乗ってないので賃金が上がらないのです。
その理由として、あくまで人の提供を行っているだけで、結果や技術の提供が行えていないということです。
そこがプロとアマの違いです。


さらに本質的なことを突き詰めていくと、今は貨幣中心の貨幣経済ですからお金を受け取っておしまいですが、多次元的に見ていくとそうではなく、サービスを提供してくれてありがとうというエネルギー(ポジティブなエネルギー)を受け取っているのです。
なので、仕事をしても感謝をされない仕事って意味がないのです。
冒頭で述べたように、適当な仕事をしてお客様から感謝されないような仕事ではダメなのです。
実際にやりがいを感じませんよね。
それはエネルギーが発生していないからです。
そういう心のない物件は長続きしないのです。
我々が生きているうちには貨幣経済が終わり、エネルギー中心の経済に変わっていくでしょう。
現段階でこれを言っても99.999%の人は理解できないでしょう。
その時にお客様側も仕事をする側もエネルギーのことを理解できていない人は、誰も仕事をしてくれませんし、誰も仕事を頼みません。
そしてそれは現代であっても同様で、そのエネルギーというものを認識・知覚できていなくても無意識に本能的に近くしているということです。
2022年05月23日 05:55

手指消毒用アルコール在庫処分

スクリーンショット 2022-05-19 16.29.40
管理物件での行き違いにより、手指消毒用アルコールが在庫となってしまい、使用予定もないことから処分価格にて販売致します。
1L×10本入りが2箱あります。
市販価格から25%引きとなっていますので、必要な方がいらっしゃるようでしたらご購入頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
 
2022年05月19日 16:28