ビルメン業界のプラットフォームnano+
 

フロアメンテナンスシステムnano+に量子技術をプラスし
【世界初】量子フロアメンテナンスシステム(QFS)へ進化しました
水の技術の応用した姉妹品Bath+もご好評頂いております

  • 名称未設定.001

開発者コラム

事業の目的

しばらくの間,1日の大半を内容充実の為に将来の勉強に使っており,時間に余裕がないので,イラストを割愛させて頂きます.


会社で事業を行う目的は
「株主に利益を還元すること」だと言われていますが,投資を募る会社ならそうでしょう.
これまでの資本主義はそうでしたが,現在はその時代の転換期.
では共産主義になるの?と言われますが,そうではありません.
それはこの数年の社会の変化で明確になってきます.
自ら情報を得ようとする人なら,自ずとその情報のかけらは集まり,何が起こるのか見えてくるでしょう.
今日のコラムでは,それを考えるヒントをお話ししたいと思います.
結果どうなるかを知ることでは重要なのではなくて,それを自分で探す過程が非常に大切なことなので.



私の会社は
株主は自分1人で他の株主を増やすつもりのない会社では全く異なります.
利益を出すことは目的ではありません.
やりたいことをやるのが目的なのです.
過程で利益が出てしまうだけで,その利益は営業活動だったり研究開発を行ったりする原資になるものですね.
経営を持続する為の適正利益がないと企業の経営は立ち行きませんし.



利益を追う会社の時代は終わりました
誰のため?なんのため?に利益が必要なのでしょう.
そもそも株主のために仕事をするということ自体が古い資本主義に洗脳されてしまっています.
今はそういうことから脱却して,いかにやりたいことをやるかという世の中に変わりました.
これから数年で社会制度を含めそちら側にシフトしていきます.
やりたいことを仕事にするのが一番幸せですね.
またやりたいことなら苦ではないので,どんどん探求して内容を深めていけますね.



生活するのにお金は必要ですが
そのお金に執着して,やりたくない仕事をやってしまっていないでしょうか?
もちろん生活していく為に必要なのは事実です.
生活できるくらい稼いでしまえば,あとは趣味を楽しんだり,大切な人との時間を大勢にしようという時代.
それでも何かあったらいけないからと,貯めておこうとしますが,何があったらを言い出したらキリはなく,実はこれだけあったら安心というのもありません.

収入によって生活水準は上がっていき,それはどこまで行っても満足しないだけでなく,収入が下がった時に生活水準を下げることのできる人はほとんどいないとされています.
だから上がった生活水準に圧迫されて会社経営もしんどくなる経営者をたくさん見てきました.
芸能人でも,売れっ子になっても安いアパートに住む人がいますね.
やってみたからこそ分かりますが,タワマンの高層階に住みたいとか,スーパーカーに乗りたいとか,ブランド物が欲しいとか,
タワマンより平屋の一戸建ての100年以上持つ木造建築の方がはるかに贅沢です.
スーパーカーに乗っても,一般道ではアクセルを全開にできるのは1秒未満で,富士スピードウエイにような大きなサーキットでも走らない限り,一般道で乗っていてはアクセルが踏めないというフレストレーションが逆に溜まります.
ブランド物を買っても,買った時だけ嬉しいだけで,これと言って何も起きません.
海外のブランド物を買うくらいなら,日本の伝統的な物を買った方がはるかに文化的価値があります.
成功者の法則というのに,そういったものがよく載っていますが,あれは売る側の作った幻想でしかなく,まんまとのせられているのです.



これからの社会は抽象度の高い視点で仕事のやり方を考えていくと人生は大きく変わりますし,変わることができなければ時代の変化についていくことはできません.



---ここからはオンラインサロンのみの投稿です---
2021年03月01日 10:00

多機能還元水2L販売終了のお知らせ

ver.2021年3月1日価格表
先般よりご案内させて頂いておりましたが,
多機能還元水の2Lの販売を終了し,3月より4Lのみの販売となります.
以前の価格表もお使い頂けますが,ver.3月1日のものに差し替えを行いました.

新しい価格表はこちらから
2021年02月27日 10:00

【注意喚起】不正サイトにご注意を

スクリーンショット 2021-02-26 15.37.20
以前にもありましたが,ネットショップにはAmazonに出品されている商品をそのままコピーして販売しているサイトがあります.
そんなところで注文しても,取引がないので商品が来ることはなく,お金だけ取られて終わりとなってしまいます.
サイトによっては,5割引と表示してあるようなところもこれまでありました.
yahooショッピングで購入したという人がいて,「そんなところでは売っていない!」という話が先程あったのですが,そもそも正規サイトではないそんなところで買う方も買う方と思ってみたり.


現在ナノプラス製品を購入できるのは,
・当社及び当社のBASEのサイト(Amazonは縮小)
・ナノプラスの正規代理店さん及びそのBASEのサイト
となっています.


それ以外のところで購入すると変な詐欺にかかる可能性がありますのでご注意ください.
宜しくお願い致します.
2021年02月26日 15:38

【業界全体への提言】物価や人件費の変動に対応する方法

149434783_1927653367385655_8107794370116359256_o
これは先日オンラインサロンに投稿した記事ですが,業界だけでなく社会全体で考えていかなければならない問題でもあるので,コラムでも共有させて頂きます.
ぜひ皆様のご意見頂ければと存じます.
以下はあくまで私の主観ではありますが,早めにこれの考えておいた方が良さそうです.



今から近い将来に起こる大切な問題
概略はイラストにまとめており,今後というか,既に現段階で値上げ交渉ができない我々の業界にはこんなものが必要なのではないかと思っております.
現段階では分からないことが多いのですが,今からこの問題を考えていくことも必要ではないかと思っております.
燃料サーチャージというのをご存知でしょうか?
航空運賃や運送会社の運賃には燃料サーチャージ,つまりは燃料価格の増減分を通常の運賃とは別にプラスして設定することで,電気代だと燃料費調整額とも言います.
我々の業界にもこれは必要なのではないだろうかと最近考えております.
それを思いついたのは,業界の未来予測の話というより,世界の未来予測の話です.



近い将来
ベーシックインカムが何らかの形で導入されます.
政府から毎月一定額のお金が払われ,最低限の生活ができるようになるというやつですね.
国によってその形や金額は大小あるかもしれません.
そうなった時に我々の業界はどうなるのかなと.
例えば月10万円や20万円払われるとどうでしょう.
日常清掃の時給は,地方では900円前後くらいでしょうか?
飲食店やコンビニ,スーパーなども同様だと思います.
間違いなく働く人がいなくなるでしょうね.
その時にどうやって会社を維持して,仕事を回していくかって重要な問題ではないでしょうか?
単純に人件費を上げればとは思いますが,どんどん上がる物価や人件費について都度値上げ交渉が必要になります.
顧客も大変ですが,交渉する人にも精神的に優しいものではないですね.
我々メーカーにしてもそうですが,洗剤やワックスのような化成品も,原油などを原材料として,人が加工し,運搬していますので,当然原価が変動します.
そのように物価変動しますので,おそらく働かなくても生活していけるという世の中にはならないのだと思っています.
そういったことを踏まえて,業界全体の取り組みとして,「物価・人件費スライド」を行っていく必要があるように思えます.
現在の価格に対して,変動した化成品の物価と人件費の変動させていかないと,最初は特定の業界のみでインフレが起こってしまい,人手不足になるのです.
他の業界は,インフレが起きた業界の余波を受けてからという感じでしょうか.

この1年で世界は大きく変わります.
ぜひ皆様のご意見お聞かせください.
2021年02月26日 10:00

作業をイメージする

コラムのイラスト.007
現場に着いて作業を始める時に,「あの道具を持ってくるのを忘れた!」という経験ありませんか?
会社によっては,車に積むチェックリストを作っている会社もありますね.
忘れたらいけないから全部積んでおくという会社もありますが,燃費は悪くなるし,積み下ろしにも無駄な時間が増えるので,オススメしない方法です.
忘れ物が出る原因は,


 
作業をイメージできていないからです

 

作業ごとに現場に着いて何を使って何をやっているかを順番にイメージしながら積み込みをすれば,忘れ物は出ませんね.
そしてそのイメージができていない人は,明らかな準備不足なのです.
慣れによって忘れてしまうこともありますが...
あと新しい業務に取り組む時は,そもそも必要な道具が揃っていないこともあります.
お金がかかるからとあるもので代用しようとしても,一番高いのは人件費なのです.
モップをたくさん買うとお金がかかるからと1枚でやろうとする人もいますが,洗う時間があったら新しいものに変えていった方が楽で早いのです.
1枚で半年使えるモップを2枚にすれば1年使えるので,モップを買うことにより出ていくお金は一緒.
それなら作業時間が短い方がいいですね.
モップは帰って洗濯機で洗えばいいのです.



イメージが進んでくると
使用する水の量もだいたいではなく,現場ごとに何L必要か決まってきます.
そして作業前に,ここで給排水が必要だからと,水の入ったペール缶と汚水回収のペール缶の配置までできるようになり,ストレスなく作業に集中できるようになります.
「〇〇どこにある?」と現場でやりとりをしているのはどこの現場でも見られますが,それは現場全体において整理整頓ができていないのです.
もっと解像度を上げると,床の痛みや汚れによって,どのエリアをどう作業するか.
ワックスを塗る部分と塗らない部分があった場合に,どこから洗い始めて,ワックスをどの段階で塗るのか.
季節や天気から,気温,湿度を考慮して,どんな作業の組み立てにするかなど.
完成までにイメージしていくことはたくさんあるのです.
そのイメージできる深さが深いほど作業の無駄がなくなり,作業時間が短縮されます.
余裕ができることで品質もアップして耐久性が向上します.

現場で作業したり,管理する人の能力の大きな部分をこの「イメージすること」が占めてします.
これはそういう視点を持って訓練すればできることなので,試されてみてはいかがでしょうか?


---ここからはオンラインサロンのみの投稿です---

 
2021年02月25日 10:00

なぜそれをやろうと思ったのですか?

コラムのイラスト.023
段取りとは目的を聞くところからスタート。
全ての仕事には行動の意味があり、無意味な行動はないと言われています。
それは現場でも一緒。
作業1つ1つ、資機材の1つ1つにも意味があるのです。
それらの根本になるのは、目的が決まっているからこそ。
目的に沿っていない行動は無価値。
例えばワックスを塗る作業と塗らずに洗うだけの作業では目的が違いますので、作業方法も異なることがあります。




 

現場でうまくいかない問い合わせ

を受けた時のあるあるですが、
HPに書いていないことをされて失敗されている方がほとんどです


HPに書いていないことというのは、特殊な現場でしか必要でない知識、もしくは不要なことでしない方がいいから書いていないということ。
例えば、
・パッドを違う物を使う
・洗浄液の希釈を変える
・違う洗剤を混ぜる
                                  etc

その際に、「なぜそれをやろうと思ったのですか?」と聞くと、だいたい返されるのは「なんとなく、今までの経験で」
つまりそこには理由がないのです。
バフを使わず毎月ワックスを塗っても剥離が必要にならない管理が10年以上できている人はいいのですが、この業界の99%以上の人はそんなことはできず、つまりは間違った知識と経験なのです。
間違った知識の経験で判断をすれば、結果も間違ったものしかできるわけがありません。
なので判断しないというのが正しい判断。

nano+は全体のバランスを重視して設計しています。
全ての作業と資機材において意味があって選択していますから。
つまり何か違うことをするとHPに書いてある結果とは異なって結果が出てきます。




 

まずはHPに書いてある通りにお願いします

確実に1つ言えることですが、書いてあることを書いてあるように実行できる人の現場は、業界経験の長い短いに関係なく確実に結果が出ています。
HPにはやるべきこと、なぜそれをやるかも書いてあります。
もしHPを読んでもわからない場合は、自分で考えて対処せず、確認頂くか、HPを再度確認して下さい。
そしてご不明な点は、nano+検索をするか、お問い合わせフォーム、もしくはLINEよりお問い合わせ下さい。
洗浄液の希釈とパッドの選定もHPに表にしています。
そこがズレていると、お問い合わせを頂いても、HPにあるように作業下さいとしか回答できませんので。

 
2021年02月22日 10:00

1月のコラムの振り返りと追記

すっかり1月の振り返りを忘れていました.
内容を振り返りアップグレード情報を追記していきます.

今年よりコラムの全文は,オンラインサロンに掲載となりました.
その代わりコラムの内容は軽いものにして,イラストで分かるように致しました.
元旦にHPをリニューアルして,感染症対策の内容を充実させました.
2月中には新しくなったHPの解説動画も作れればという観測的希望を持っていますが...


1月4日 作業の細分化と単純化による作業時間の短縮
作業の単純化は,新人さんでも作業を早く行えるメリットだけではありません.
無駄な道具の持ち替えを減らすことで作業時間短縮につながります.


1月9日 去年はどうして
去年と今年と,この先はというテーマ.
今のところ政府から色んな支援がありますが,それもどこまで続いていくものか.
現在では色んな出口は見えてきましたが,日本はもうしばらくこんな感じで進みそうです.
増税や保険料のupもされる可能性がありますので,今までより生産性を上げて利益率を上げないと,売り上げを上げることを頑張っていても楽になることはありません.


1月11日 完コピするだけで良いのです
ナノプラスだからこの作業方法,こっちは違うから今までの作業方法なんていう人は,事の本質が理解できていない人.
このHPにある作業動画はフロアメンテナンスの基本なので,どんなものを使おうがこの作業方法になります.
それをなぜそうなのかをすぐに理解できない人は理解するまでに時間がかかるでしょう.
YouTubeにある「踊ってみた動画」のように,同じように作業すればいいのです.
重要なのは,結果なのです.


1月11日 ケミカルは凍らないように
大寒波が来た日でしたので,もう1本コラムを追加しました.
前からの繰り返しになりますが,ケミカルは生鮮食品扱いで.


1月12日 続 ケミカルは凍らないように
前日の追記と寒さ対策や感染症対策に有効な「電熱ベスト」のバッテリーの話.
私は24時間着ています.


1月14日 チャンスを掴むには
経営的にというだけでなく,人生において必要な事ですが,チャンスを掴むにはチャンスを掴む手を開けておかないと,両手いっぱいだと掴めませんよという話.
ある意味これは社会格差の一因ともなっています.
目に見えない赤字を減らして身体を空けて,その時間を生産性向上に投資することを繰り返します.


1月18日 働いたら負け
真面目に働くことは悪いことではありません.
真面目にどう働くかという,前回のコラムの続きの話.
わざと収入を落として時間を作るというのも一つの手段だったりします.
1番大切なのは,お金ではなく時間なのです.


1月20日 マスクの効果
効果があるのかないのかという,0 or 1かなんて考え方がそもそも間違い.
こういった部分には効果があって,こういった部分には効果はないよと.
つまりは0 and 1なのです.
これは全てに共通して必要な考え方です.


1月21日 汚水回収率の話
汚れは落とせても回収するところまでが洗浄作業なのです.
もっと言えば,回収して,さらに汚れにくくなるところまでがメンテナンス.
汚れを落とせばいいという清掃と持続的なメンテナンスでは,そのレベルも違えば,収益率も違うのです.


1月25日 仕事の本質
同じ仕事をしていても収入は永久に変わりませんというお話.
時間を切り売りして給与をもらっている人はいつまでもそのまま.
時間を提供するのではなく,結果を提供するのです.


1月28日 アポ管理とタスク管理
もはや手帳とペンを持たなくなって何年も経ちます.
アポだけでなく,タスクもカレンダーで管理することで,無駄な時間が可視化でき,業務の効率化が行えます.



2月も週2回更新を頑張っていきます.
2021年02月15日 10:00

マスクの取り扱いについて

イラスト集.019
様々な情報が公開されていき,コロナはインフルエンザの一種だったなんて情報もアメリカでは出ているところがありますね.
その真偽は別として,そういった情報もあるのかと知っておくことは大切なことです.
世の中に溢れる情報は,全てが本物,全てが嘘という訳ではなく,一部は本物で一部は嘘ということもあります.
日本では情報を得ることが難しいので,この1年くらいは毎日海外の情報を得るようにしています.
Google Chromeの機能拡張で翻訳を入れれば,そのページごと日本語に変換できますので,簡単に読むことができます.
個人的にはあまりChromeを信用していないので,Safariの方がいいのですが,Google翻訳の機能が凄すぎるので致し方なく使っています.
最近では得ることのできる情報の質も上がり,情報量も増えてきて,その情報に合わせてこのホームページは毎月何回も細かいところが変更になり,リニューアル後のホームページの解説動画がなかなか作れずにいます.
定期的にホームページを確認されている方は,既に見られているかと思いますが,マスクの取り扱いについて変更と追記しています,



重症者や死亡者は
コロナではなく,細菌性肺炎も多いのではないかという疑いもあると言われています.
長時間マスクをつけるリスクをご存知でしょうか?
知覚できないレベルで軽度の酸欠になったり,吐いた二酸化炭素を再度吸い込み,高炭酸ガス血症になるという問題がありますね.
当然繊細な脳細胞がダメージを受けます.
また1日中使ったマスクは,細菌やウイルスがたくさん.
全てがマスクを通過するわけではありませんので,それをまた吸い込んでしまいます.



ウイルスではなく菌管理
以前よりウイルスの扱いはそんなに難しくなく,菌は繁殖するので扱いが難しく,だから菌と汚れを確実に除去する多機能還元水が必要で,菌しか対処できない次亜水では不十分という話は口が酸っぱくなるくらいしてきましたが,マスクはどうですか?
ある意味高温多湿.
そして吐く息で菌はどんどん供給されていくものです.
マスクが少ないからと2日目のマスクなんてもう最悪です.
そうなってくると細菌性の肺炎などの問題が出てきますが,その管理はきちんとされているでしょうか?
いくらマスクに消毒液をかけても無駄ということなのです.
菌とウイルスを区別せず,病原体というくくりで対策することの意味はこういったところにあります.



マスクの取り扱い
作業でマスクが必要な時は,なるべく不織布の通気性が良いものを使用し,1時間に1回空気の綺麗なところで10分くらい休憩して深呼吸しましょう.
某社のエア〜なマスクが洗って使いやすいので使っていましたが,呼吸器系の疾患があり,気道が細い私には日常の生活でも長時間はしんどいものでした.
顔を隠したり,外界と遮断するという意味では嫌いではないのですが.
作業で使ったマスクは汗もかいているので終わったら廃棄して毎日新しいものを使いましょう.
PM2.5や花粉症対策でマスクをつけるのは別として,外でマスクをつけることは意味がありません.
呼吸器系の疾患があると言ってしまえば(なくても)マスク警察もうるさく言わないことでしょう.
軽度であっても酸欠の脳細胞へのダメージは10年以上経って出ることもあり,頭がぼーっとしたり,頭の回転が悪くなったりした経験は誰もがあると思います.

物事を総合的に見て判断し,よくないことは早めに動いてどんどん改善していきましょう.
定期的なホームページのチェックもお願いします.


---ここからはオンラインサロンのみの投稿です---

 
2021年02月12日 10:00

人事評価の話

コラムのイラスト.020
何が正解かは結論が出ない話です。
世界の人事評価のトレンド(色々ありますが・・・)

 
「評価しない!」


まさかの評価しない!
厳密に言うと、個人の評価はするものの給与には反映せず、チームでの評価をするようです。
評価で難しいのは基準。
営業職であれば、売上と利益の目標という明確な数字があるものの、それ以外の職種はどうでしょう?
現場で作業する人や、事務職の人の評価は難しいですね。
そしてそれを営業職と比較して何を基準にして評価していくのか。
それをどう給与やボーナスに反映していくのか。
それが明確でないので人事評価は士気低下や不平不満につながるというように見られています。
またチーム評価や上司・部下・同僚による相互評価をしている会社もありますね。


人事評価とググると色んなものが出てはきますが、この業界の会社であれば一般的に
・施工班:施工班の収支
・管理者:管理現場の収支
・本社スタッフ:会社全体の収支
・営業スタッフ:担当売上の収支
といったところでしょうか。
やる前に基準を決めてからでないと、何を持って評価されるかを明示しておかないと、評価する人のさじ加減ひとつになり、不満が生まれます。
当社の日常清掃のスタッフの場合は、業務内容でできるものが増えることによってプラス査定していく仕組みにしています。
エアコンのフィルター清掃だったり、定期清掃だったり。
それに加えて、日常清掃の作業時間短縮した分プラス査定となっています。
業務に対して給与が決まるというイメージですね。
つまり評価ではないのです。


---ここからはオンラインサロンのみの投稿です---

 
2021年02月11日 10:00

ワックスの塗布回数

コラムのイラスト.021
厚塗り1層より薄塗り2層の方がもつ!とか、ワックスをたくさん塗り込んだ方がもつ!とか、人によって意見は様々。
そもそも1層とか2層とかいうのは、まったく意味のない話で、塗布量によって何ミクロン(1ミクロンは1/1000ミリ)の被膜ができるかという話からスタートしないといけません。
HPの説明やコラムでは、便宜上1層や2層という表現はしていますが。。。



厚塗りや薄塗りというのが問題ではなく、
その過程の方が重要なのです。
重要なのは、ワックスの
・塗る前の乾燥
・レベリング
・塗ってからの乾燥
・硬化
※密着に影響を与える洗浄液の残留量の管理はもちろんのこと
これを考えて環境(気温・湿度・床温)に合わせて塗布量を調整していきます。

剥離した後は通常よりワックスの層を重ねて塗っていきます。
しかし乾燥が悪い時に塗り重ねても、乾燥もしなければ硬化するのにも時間がかかります。
硬化していないのに塗るから耐久性も十分に出せません。
洗浄液の飽和の問題は別として、乾燥や硬化の問題があるから、寒い時の剥離は昔からオススメされないのです。



ワックスが擦り切れる
という人がいます。
歩行ラインのワックスがなくなると言いたいようです。
ワックスが擦り切れて床材が出てくることなんてありません。
傷は入ることはあっても、そこがすり減ってなくなることはないのです。
密着不良などで剥がれてきます(いわゆるスカッフですね)が、表面が少し剥がれる程度。
簡単に剥がれるのなら、剥離の時に苦労をすることなんてありません。



最低ラインとして
15cc/㎡×2層くらいの厚みがあれば十分に歩行による傷から床材は守れます。
食品スーパーのように、重たいものを台車が引っ張るような現場は6層くらいあってもいいでしょう。
剥離した時には、15cc/㎡×2層を塗布して、翌日もしくは翌月の作業時にさらに同じく2、3層塗布程度。
1週間以内だと被膜もそんなに汚れないので、ダスター→洗浄機の後に塗り足しても大丈夫です。(油汚れのない前提)
洗う際の裏技ですが、ビルドアップさせる場合は、多機能還元水500倍と黄パッドで洗浄してUAフィニッシュLやUAコーティングを塗りたします。
エンボスが大きい床だと,SPPパッドを使って表面を飛ばして平滑にしていきます.


---ここからはオンラインサロンのみの投稿です---

 
2021年02月08日 10:00