フロアメンテナンスシステムnano+に量子技術をプラスし
【世界初】量子フロアメンテナンスシステム(QFS)へ進化しました
水の技術の応用した姉妹品Bath+もご好評頂いております
2023年03月30日
いつもナノプラス製品をお使い頂きありがとうございます。 現在社会情勢の変化もあり、運送会社から...
2023年03月27日
この度令和5年4月19日より当社の本社(広島)の事務所を移転することとなりました。 つきまして...
2023年03月25日
2023年4月1日より表題の件につきまして改正が行われる為、諸々変更になります。 詳細は以下の...
2023年02月27日
先週の「間違えた差別化」の続きです。 例えば洗剤やパッド、機械がいろんな種類があるとそれは無駄...
2023年02月20日
今日は間違えた差別化の話です。 差別化の話は何度かこれまでしてきましたが、もっと根本的な話です...
2023年02月13日
前回は売上構成比率で%管理をする話をしました。 現場ごとの収益の管理の話です。 会社が変に膨張...
2023年02月07日
先日ユーザーさんと話をした時に出て話題です。 経営的な話ではありますが、簡単に利益率を上げるこ...
2023年01月31日
先般ご案内致しましたが、洗浄機用のバッテリーの価格改定に伴い、2月1日より価格表およびショッピ...
2023年01月16日
自動床洗浄機用の触媒付きGELバッテリー(12V120AH/6V250AH)につきまして、昨今...
2023年01月10日
すこし遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します...
2022年12月26日
先日すこし書いた記事の続きです。 本当に必要なものと売れるものは違う物だと思っています。 売れ...
2022年12月09日
いつもナノプラス製品をお使い頂きありがとうございます。 12月14日(水)ですが、当社都合によ...
2022年12月08日
いつもナノプラス製品をお使い頂きありがとうございます。 年末年始の配送につきましてご案内致しま...
2022年12月05日
プロのレーシングドライバーは運転する際に、一般の人と違っていわゆるセンサーになる部分が敏感でそ...
2022年12月02日
ガッツリと記事を書くのはなかなか大変なので、当面は感じたことを短文のツイート風にアップしていき...
2022年12月02日
いつも開発者コラムをお読み頂きありがとうございます。 昨日は更新予約をすっかり忘れており、大変...
2022年11月28日
前回はナノプラスの本質について書きましたが、今回は多機能還元水を例にしてみました。 多機能還元...
2022年11月24日
2019年6月20日の記事のアーカイブです。 ナノプラスをどう捉えるかという視点の話です。 基...
2022年11月21日
前回は会社規模における地域差について書きましたが、今回は現場に関わる部分の地域差の話になります...
2022年11月17日
2019年6月15日の記事のアーカイブです。 色んな比較を行う際に、基準を決めて比較しないと正...
2022年11月14日
地域差という話をすると大体の方が「やっぱり東京はすごいよね!」と言われます。 物件数などマーケ...
2022年11月10日
2019/06/14の記事のアーカイブです。 洗剤を使わずにワックスを減膜しますなんてことを言...
2022年11月07日
前回の続きです。 カーペットのメンテナンスって決まったことをやればよいと思いがちですが、ワック...
2022年11月03日
2019/06/07の記事のアーカイブです。 使っている道具というのは経験則にもとづいてよかっ...
2022年10月31日
カーペットの表面積はPタイルの200倍以上あるので、それに見合った手間をかけなければ同様の清潔...
2022年10月27日
2019年5月30日の記事のアーカイブです。 この数年でノンワックスタイルが主流になってきて、...
2022年10月24日
人それぞれ、会社それぞれに価値観はあって違うものであって、それぞれの立場や視野で正解は違うもの...
2022年10月20日
2019年3月27日の記事のアーカイブです。 この頃からうちの現場でも過剰コストをかなり減らし...
2022年10月18日
表題の件につきまして、以下日程が倉庫移転によりマシンやパーツの出荷が止まります。 必要な方はお...
2022年10月17日
前回のリンスの話を続きです。 リンスでもっと大切なことは汚れにくい状態を維持できることです。 ...
2022年10月13日
2019年3月19日の記事のアーカイブです。 考えると言ったり考えるなと言ったりどっちなんだと...
2022年10月10日
前回は洗浄液のリンスの話でした。 今回はそのリンスの話をもうすこし深掘りします。 長いので2回...
2022年10月06日
2019年6月5日の記事のアーカイブです。 ナノプラスになってリンス作業を不要な洗浄液となりま...
2022年10月03日
前回パッドの回転数と洗浄の話をしました。 今回はその際に出たパッドとワックス被膜の滑りの話です...
2022年09月29日
2019年6月6日の記事のアーカイブです。 ポリッシャーや洗浄機のパッドの回転数ですが、あまり...
2022年09月26日
うちの現場ではエアコンがあることが普通ですし、ワックスを塗ること自体があまりないので、送風機を...
2022年09月22日
2019年6月12日の記事のアーカイブです。 農家さんで売る為の作物の畑と自分で食べる作物の畑...
2022年09月19日
「目標達成の方法は色々」というアーカイブ記事を再編集しましたが、どこに視点を設定するか、つまり...
2022年09月15日
2019年6月13日の記事のアーカイブです。 春先のこの写真の物件は建物の用途が変わり改装され...
2022年09月12日
先日ちょうど前回のコラムで書いた理容院の定期清掃でした。 洗った感じだと洗って終わりで良さそう...
2022年09月08日
2019年6月4日の記事のアーカイブです。 この記事を読むともう3年も経っているということがわ...
2022年09月05日
今日は現場のテクニック的な話ですが、 多機能還元水はある程度なら残留させても問題のない洗浄液で...
2022年09月01日
2019年6月11日の記事のアーカイブです。 現場で作業する時に目の前のことを見て作業する人は...
2022年08月29日
前回の続きです。 言葉はエネルギーを生み出しますが、人はそうやってSNSなどでもエネルギーを発...
2022年08月25日
2019年6月10日の記事のアーカイブです。 新規現場で見積を出す時に何人で何時間くらいだから...
2022年08月22日
言葉は図形を生み出し、図形はエネルギーを生み出します。 これは文字も図形ですし、言葉を発するこ...
2022年08月18日
2019年6月9日の記事のアーカイブです。 油汚れについての記事ですが、UAフィニッシュLやU...
2022年08月15日
前回図形とエネルギーの話をしました。 今回はそのエネルギーを何の為に使うかと言う話です。 量子...
2022年08月11日
2019年6月2日の記事のアーカイブです。 どこの会社でもそうなのですが、デフレの進んだ今の世...
2022年08月08日
パワースポットやエネルギーなどと言ってもなかなかピンとこないかもしれません。 しかしそれは量子...